2008年度(平成20年度)
 -- カナダの Edmonton にて
2007年度(平成19年度)
 -- カナダの Edmonton にて
2006年度(平成18年度)
 -- PD10 (カナダの London と Edmonton にて)
2005年度(平成17年度)
 -- PD9 (カナダの London に居た)
 - 3/23, 2006
  WINS 2006 at UWO (London, ON)
 
  - "
   Fragmentation Mechanism of Charged Nanodroplets
   - A Molecular Dynamics Study"
   (poster)
  
 
 
  
 - 1/12 - 1/14, 2006
  日本で面接 (結果はダメ)
 
 
 - 
  [cancelled]
  11/20 - 22
  APS-DFD05
  (Chicago, Illinois)
  --
  program
 
  - 
   "
   Fragmentation of charged aqueous nanodroplets
   "
  (abstract)
 
 
  
2004年度(平成16年度)
 -- PD8 (アメリカの Baltimore とカナダの London に居た)
2003年度(平成15年度)
 -- PD7 (アメリカの Baltimore に居た)
2002年度(平成14年度)
 -- PD6 (アメリカの Baltimore に居た)
2001年度(平成13年度)
 -- PD5 (オランダの Enschede に居た)
2000年度(平成12年度)
 -- PD4 (京都に居た)
 - 
  2001/3/31
  引越し from 京都
  (当座、広島へ)
 
 - 2001/3/27 - 30
  
   日本物理学会第56回年次大会(中央大)
 
 
 - 2001/2/22 (Thu) 2:00 pm-
  名大(土井プロ会議室)
 
  - 「Stokesian Dynamics: The Next Generation」
   (トラペ)
 
 
 
 - 12/21 (Thu)
  「2000年度第2回(通算第20回)計算粉体グループ会」
  (同志社大学今出川キャンパス)
  --プログラム
 
  - "
   Stokesian Dynamics: The Next Generation "
   (トラペ)
 
 
 
 - 12/6 (Wed)
  東京、新橋へ出張
 
 - 12/3 - 8
  
   Conference on Computational Physics 2000
  (Australia)
  --
  program(local copy)
 
  - 
   [cancelled]
   "
   Fast and Accurate Numerical Scheme for Particles
   in Low-Reynolds-Number Flows "
  (summary)
 
 
 
 - 11/19 - 21
  APS-DFD00
  (Washington D.C., USA)
  --
  
   program
 
  - 
  FK.005
   " Accurate and fast Stokesian Dynamics method for systems
    with finite number of particles "
  (abstract,
   トラペ)
 
 
 
 - 10/25 - 27
  「複雑流体の数理(II)」(京大数理研)
  --
  
   プログラム
  (local - program/
   プログラム)
 
  - 「粘性流の粒子間相互作用の高速、高精度計算法」
   (トラペ)
 
 
 
 - 10/2 - 3
  
   第32回流体力学講演会(九州大学)
  --
  
   プログラム
  (local copy)
 
  - "
    Fast and Accurate Numerical Scheme for Particles in Stokes Flows
   "
  (2D4 10/3 am 10:00-10:20,
   前刷)
 
 
 
 - 9/26
  東京、中目黒へ出張
 
 - 9/22 - 25
  
  日本物理学会第55回年次大会(新潟大)
 
  - 
  25aXA1
  "Lubrication-correction among particles in Stokes flows "
   (概要.
    今回は領域12にしたら、最終日の朝一番。
   トラペ)
 
 
 
 - 9/15 - 17
  
   the monterey jazz festival (Monterey, CA)
 
 - 8/15-19
  夏休み、関東方面へ
 
 - 7/25 - 27
  日本流体力学会
  年会2000(京大)
  - 第11回計算流体シンポジウム
 
  - " Stokesian Dynamics 法の高精度化と高速化 "
   (E134);
   7月25日(火) 16:40-18:40 複雑流れの新解法3
   (講演論文集原稿)
 
 
 
 - 6/14 (Wed)
  京大人環「
  
   統計物理学とその周辺セミナー 2000」
  
   第7回
 
  - " lubrication between particles on Stokes flows (未完) "
 
 
 
 - 6/1 - 2
  
   高機能材料設計プラットフォーム国際シンポジウム(名大)
 
  - 
   " Fast Calculation of Hydrodynamic Interaction among Particles
    in the Stokes Flows "
   (abstract)
 
 
 
 - 5/30
  
   理化学研究所、見学
   for
  
   H13基礎特研
  (書類審査で落ちる…)
 
 - 5/27
  秋保温泉、岩沼屋
 
 - 4/17
  早川研速報会(第一回:私の番)
 
 - 学振最後の年になってしまった
 
1999年度(平成11年度)
 -- PD3 (Pasadena と京都に半々居た)
1998年度(平成10年度)
 -- PD2 の頃(Pasadena に居た)
 - 3/28 - 3/31 (1999)
  日本物理学会年会(東広島)
  ...今回は発表せず
 
 - 3/10
 「粉体セミナー」(京大人環早川研)
 
 
 -  2月 (1999)
   年度末処理の為日本に一時帰国
 
 - 10/24 (Sat)
  Chick Corea & origin のライブ (at Catalina Bar & Grill)
 
 - 10月
   アメリカに戻る
 
 - 9/25 - 9/28
  
   日本物理学会 秋の分科会(沖縄)
 
 
 - 9月
  日本に一時帰国
 
 - 5/25 (Mon)
  candy dulpher 他の野外ライブ (pasadena の central park)
 
 - 4月
  Caltech に再渡航
 
 - 4/9
  三菱化学(四日市)でセミナー
 
1997年度(平成9年度)
 -- PD1 の頃(京都と Pasadena に半々居た)
 - 3/27 (1998)
  京都の部屋を引きはらう
 
 - 2/28 (1998)
  日本に出発、年度末処理の為の一時帰国
 
 - 1/27 - 2/1 (1998)
  Arizona の Gregory Eyink を訪ねる
 
 - 1/8 (1998)
  学振採用の知らせ
 
 - 12/19
  Chem. Eng. の X'mas party で土井さんに会う
 
 - 12/7
  アメリカへ出発
 
 - 12/?
  学振面接
 
 - 11/30
  学振面接の為一時帰国
 
 - 10/22
  海外学振、補欠
 
 - 10/6
  アメリカへ出発
 
 - 10/2
  海外学振、面接
 
 - 9/29
  日本へ一時帰国
 
 - 9/1
  Caltech に渡航
 
 - 8/10 (Sat)
  JAZZ in Kyoto 97 ライブ:大西順子、山下洋輔
 
 - 8/4 - 8/9
  International Workshop on Amphiphilic Systems (京大基研)
 
  - 
   " Particle-Scale Dynamics of Fluidized Beds
   - analogy to equilibrium states - "
   (ポスター)
   … 物性研究 70-1 (1998), 36
 
 
 
 - 8/2 (Sat)
  10年以上ぶりに行った歯医者で歯を一本抜かれた。あと2本抜く予定…
 
 - 7/29 - 7/31
  日本流体力学会年会
  第29回乱流シンポジウム
  (工学院大@新宿)
 
 
 - 6/29 (Sun)
  琵琶湖アイアンマン観戦(with まわちゃん)
 
 - 6/14
  京大理、蔵本研セミナー発表
 
 - 5/8
  三菱マテリアル(横浜)でセミナー
 
 - 5/7
  中央大理工学部物理の松下研を見学
 
 - 4/30 - 5/5
  広島両親が家にやって来る
 
 - 4/30
  京大人環セミナー(私の番)
 
1996年度(平成8年度)
 -- D3 の頃(京都に居た)
 -  3/28 (1997) -
  日本物理学会第52回年会(名城大学)
 
 
 - 
  
  D論取りまとめ終了!
 
 - 10/1 - 10/4
  日本物理学会秋の分科会(山口大学)
 
 
 - 
  9/2 The 1st CSE Seminor @名古屋大学豊田講堂第1会議室
 
  - 
   " Simulations of Fluidized Beds by the Stokesian Dynamics "
   -- ここで john brady にはじめて会う
 
 
 
 - 7/29 - 7/31
  日本流体力学会年会
  第7回計算流体シンポジウム(工学院大学)
 
 
 - 7/10 - 7/12
  階層性と非線形ダイナミクス;現象論の視座
  (京大基研)
 
  - 「固気流動層と固液流動層」
   … 紀要:
   (物性研究 1996 67-5 656-657, CiNii)
 
 
 
 - 5/15
  大阪大学理学部・物性理論コロキウム
 
 - 4/24
  京都大学人間・環境/物性理論グループセミナー
 
1995年度(平成7年度)
 -- D2 の頃(仙台に居た)
 - 3/31 - 4/3 (1996)
  日本物理学会第51回年会(金沢大学)
 
  - 
  「粉体の1次元流れとしての鉛直パイプ流の数値解析と現象論モデルの構成」
 
 
 
 - 京都へ引越し
 
 - 11/20 - 11/22
  粉粒体の動力学 III (統数研)
 
 - 11/7 - 11/10
  The 1st Tohwa University Statistical Physics Meeting
 
  - 
   " Numerical simulations of hydrodynamically interacting
   granular particles "
   (ポスター)
   … 物性研究 66-3, 566-567 (1996).
 
 
 
 - 10/18
  パット・メセニー・グループ ライブ (仙台サンプラザホール)
 
 - 9/27 - 9/30
  日本物理学会秋の分科会 (大阪府立大)
 
 
 - 7/17 - 7/19 惑星科学フロンティアセミナー(静岡市)
 
  - 「粉体の微視的理論--長距離相互作用する多粒子系として粉体」
   (講義録)
 
 
 
 - 7/10 - 7/12 
  
  複合系 II 研究会「要素と全体-現象論の視座-」(京大基研)
 
  - 
   「細管中を流れる粉体流に於ける流体力学的効果」(ポスター)
    …研究報告
    (物性研究 1996 65-5, 686, CiNii)
 
 
 
 - 7/8
  流体工学懇話会第93回研究会(阪大銀杏会館)
 
 
 - 6/22
  京大基研 物性セミナー
 
 
 - 6/1 - 7/1
  京大基研アトム型研究員
 
1994年度(平成6年度)
 -- D1 の頃
 - 3月 (1995)
  日本物理学会第50回年会 (神奈川大学)
 
  - 
  「粘性流体中の多体系のダイナミクス III」(ビデオセッション)
 
 
 
 - 9月
  日本物理学会秋の分科会 (静岡大学)
 
 
1993年度(平成5年度)
 -- M2 の頃
 - 3月 (1994)
  日本物理学会第49回年会 (福岡工業大学)
 
  - 
  「粘性流体中の多体系のダイナミクス - 気泡、スラグと対流」
 
 
 
 - 2月 (1994)
  研究会「粉粒体の動力学2」(統数研)
 
 
1992年度(平成4年度)
 -- M1 の頃
 - 3月 (1993)
  日本物理学会第48回年会 (東北大学)
 
 
 - 11月
  研究会「粉粒体の動力学」(統数研)
 
  - 
  「Stokesian dynamics による粉体流動層のシミュレーション」
  (ポスター)
  …Int. J. Mod. Phys. B 7 (1993) pp.1899-1911.
 
 
 
これは、自分のページを作って以来の「近況、予定」に書いた情報 + alpha
(しすぎか?) したものです。