30 29 28| 27 25 24 23 22
    21| 20 19 18 17 16 15 14|
    13 11 10 9 8 7| 6 4 3 2 1| 
    
     
    
    6/30 (水)
    
      - Tony Ladd が LLNL から U of Florida の
      ChE に移っていた
      ...最近論文読んでないから気が付かなかった
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 プログラム書き、不十分だがとりあえず書き上げる、
      未チェック
 
      - [phys]blob
      project うまく行った件をjohnに知らせる、minaと議論、
      幾つかの疑問、ちょっと計算し直し、同じ結果...まだ甘いか
 
      - ICCP5の
      概要発送...こっちはまだ6/30だけど大丈夫だろうか
 
      - 6月が終わってしまった...あと3ヵ月
 
    
    6/29 (火)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 球面積分をガリガリ、予想は正しい様だ、証明出来ないか?
      昔の計算をやり直す
 
    
    6/28 (月)
    
      - 
      今日の日本人セミナーは梅野泰輔さん「材料としてDNAを使う?」
 
    
    
    6/27 (日)
    
    6/25 (金)
    
      - [phys]blob
      project 筋が悪いと寝かしてた先日の論文を読む、
      ふに落ちる(食わず嫌いはよくないって事)、
      プログラム書く、実行、問題解決(したようだ)
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 文献コピーしてくる(システムが変わってた、古いカード
      返却)、取って来た奴読む、昔の奴読む、考え直す、何か分かった(気がする)
 
    
    6/24 (木)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 プログラム整理、最近ちょっと息切れか?
 
    
    6/23 (水)
    
      - caltech の ID card を受け取りに行く。
      この休み中に management の system
      の入れ換えをするらしく、 全ての人が更新対象。gym
      のシールをもう一回もらわなくては...
 
      - [phys]論文執筆計画1 読み直し、改訂、印刷、john
      のポストへ
 
      - [phys]論文執筆計画5 やっぱりセルフか? Faxen
      再考、derivatives ではなく moment かぁ、
      bondary collocation 再考
 
    
    6/22 (火)
    
      - 
      何だかのらないので、中途半端よりもスパッと今日は研究しない日とする。
      (だからと言って他に何かした訳ではない)
 
    
    6/21 (月)
    
      - 朝銀行へ行く... 新しい(?)quater
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 基礎の素朴化続き3、分割化のチェック済ませ、
      もとの問題に戻る...改善されないようだ...
 
      - 
      [phys]論文執筆計画1 自分の改訂実施、印刷、一晩寝かす事に
 
    
    
    6/20 (日)
    
    6/19 (土)
    
    6/18 (金)
    
      - グループランチ...チキン照焼き丼を食べる
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 基礎の素朴化続き、一般化、整理、チェック済。
      作るのに時間がかかる...
 
    
    6/17 (木)
    
    6/16 (水)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 二つの機構を両立させるがnexp=3ではだめ
 
      - [phys]
        john と会う 
        
          - 
          論文執筆計画1 真っ赤になって戻って来るが、主に英語の問題。
          もう一回位見ましょう、と言う事に
 
          - blob
          project 先日見付けた問題を説明、うなってた。
          で関連しそうな論文を貸してくれた
 
          - 
          論文執筆計画5 今の困難を説明するが、特に収穫無し
          (難しいと言われる)
 
        
       
    
    6/15 (火)
    
      - [phys]論文執筆計画5 混乱して来たので大幅に整理、
      現状復帰したがnexp=3は相変わらずうまくない、
      別の機構は前のと両立させるべきか?
 
    
    6/14 (月)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 別の機構に気付く、組み込み...うまく行かない、debug
      中
 
      - 
      院生の夏休みプログラム(SURF
      って奴?)でBrady Bunchに二人の学生が今日
      やって来た。8月一杯ここで研究をする。
 
    
    
    6/13 (日)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 問題無いのだがうまくいかない...更に混迷...
 
    
    6/11 (金)
    
    6/10 (木)
    
      - [phys]論文執筆計画5 nexp=2
      終了、やはり本質的に少し違っていたらしい。 nexp=3, 4
      で怪しくなり、保留問題を掘り起こす。一般的な奴は出来た。
 
    
    6/9 (水)
    
      - [phys]blob project 前のプログラムのミスを発見、修正
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 セルフは妥協。2体チェック、nexp=0,
      1 は終わり、 2 でつまづく
 
    
    6/8 (火)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 応用問題、洗練されたアプローチでセルフにつまづく
 
    
    6/7 (月)
    
      - [phys]blob
      project 困難から逃げる事にする...FTSの3ようやく終わる
 
      - [phys]論文執筆計画5 応用問題に向けてスタート
 
    
    
    6/6 (日)
    
    6/4 (金)
    
      - [phys]blob
      project 思いの外の困難にぶち当たる...お勉強
 
    
    6/3 (木)
    
      - [phys]blob project 温故知新で debug やっと終了。FT
      の 1 完成。
 
      - 次のライブの予約をする。
 
    
    6/2 (水)
    
      - [phys]blob project まだまだ debug中...
 
    
    
     
    6/1 (火)
    
      - [phys]blob project 一般化、debug中
 
    
    
    
    30 29 28| 
27 25 24 23 22
    21| 
20 19 18 17 16 15 14|
    
13 11 10 9 8 7| 
6 4 3 2 1|