2012年8月 |
勝手に引用シリーズ
『退職して独立します』 @kaorun55 から
『どうも組織を変えることはできないので、組織を作る方を試してみたい』
うーん、わかる気がする。
起業とか独立とかの一番の理由は、きっと、これだよな。
2012年9月1日 - 0:06
.@araiyoshi 経験者の言葉は重いですね。
『強烈な責任を背負うこと』は、個人経営者じゃなくても、
ふつう大人なら持っててほしいですよね。
ここら辺が「こいつはまともか」とか
「こいつは当てになるか」とか
「こいつは使えるか」とかの境目だってのは、
自明だと思うのだけどなぁ(と独白)
2012年9月1日 - 13:59
これ、すごいな。 http://www.youtube.com/watch?v=fm2pM0phVOI
このCD持ってるけど、確かにこの曲が一番好きだ。
で彼、マイケルだけコピーするのかと思ったら、全員のソロやってた。
すごい。
2012年8月26日 - 0:27
バグ潰せど、バグ潰せど、
チケット一向に減らず
GIT ログみる
ぼくの耳は全然きたえられてないのだけど、
キースのU Danceは
Cの3コード(C, F, G)ってことで、
いいのでしょうか?
2012年8月23日 - 23:44
う、billのこの演奏、知らないぞ。
you must believe in spring は持ってるが、
未発表曲か
(んで、それ込みで出てるのか)
http://www.youtube.com/watch?v=zaeLUlKsG0k
2012年8月22日 - 23:43
you must believe in spring の収録曲で
http://www.youtube.com/watch?v=5skke9UEnQU
こいつも知らない。
未だに聞いた事のない演奏が聴けるのはうれしいことだ。
youtube のない世界に、戻りたくないな。
2012年8月22日 - 23:47
及川さんのブログ『2012-08-17人を教えるということ』 から引用
『最初から完璧なものを求めるのではなく、
「小さく始めて、大きく育てる」という
アジャイル的な発想が必要となる』
これ、必要。
教えるって、大変だよな。気の短い人には出来ない…
2012年8月17日 - 23:29
chordのnotationっていろいろあって混乱する
(しっかり覚えればいいんだけどね)
備忘録として
http://en.wikipedia.org/wiki/Popular_music_symbols
混乱するのはhalf dimのスラッシュ付きの0(多分φなんだろう)とdimの0、
だって手書き0にスラッシュ付けるよ。
2012年8月14日 - 23:56
もう付け加える必要が何もないほど溜飲が下がったので、引用しまくろう。
『こんなプログラマはアジャイル出来ますって言ったらアカンやろ』
『アジャイル開発で「効果」が出る為のポイントは、
普通に「アジャイルで効果を出せるプログラマ」を雇うこと。』
2012年8月13日 - 13:47
もう付け加える必要が何もない http://d.hatena.ne.jp/simplearchitect/20120810/1344615415 引用その2:
『地道にやれば正直すぐ出来る事ばかり。
私も多くのプログラマにあって、
こういう事ができなアカンで!というと
たまに「出来ません」という人がいます。
そういう人はまずやりもせんと「出来ません」という。』
2012年8月13日 - 13:49
もう付け加える必要が何もない http://d.hatena.ne.jp/simplearchitect/20120810/1344615415 引用その3:
『重要な事は今出来るかどうかじゃなく「やってみる」事。
それをやらんから出来ないというホンマ当たり前の話ですわ。
やれば一歩進む。
毎日1ページ本読んでも
365ページの本が1年で読めるはずって感じやわ』
2012年8月13日 - 13:50
研究って(論文も)そもそもの動機って大事だと思う。
トレンドなAとBを勉強したのでA+B的なのやった、だけだと、
売れるかもしれないが、
「それで?」だな、と。
ま、そんなこと言ってたら喰いっぱぐれる訳だが…
RT @_anohito 小学生の研究のような素朴なところから出発するといい.
2012年8月13日 - 12:05
自分が何もやらなくても明日も回るこの世界で、
あえて何かをやろうとするのなら、
自分しか出来ない事、自分がやるべき事を考えぬいて注力すべき。
面白そうだから、儲かりそうだから、なんて薄ぺらい気持ちじゃ
すぐに化けの皮はがされるよ。
2012年9月9日 - 16:19
ぼくも、自分の口から出る事が自分に返ってくる事を意識し、
それでも敢えて口を出そうと思う。
言うだけなら、誰にでもできる。
RT @h_ototake 「この悔しさをバネに」
言うだけなら、誰にでもできる。
まずは、自分自身がそうした生き方ができているか。
つねに自問自答していきたい。
2012年8月11日 - 23:30
備忘録的に、
「Agile関連記事総まとめ」 http://www.ryuzee.com/contents/blog/5043
今日のある出来事と、
Jenkinsな継続的インテグレーションというか、
情報の可視化というか。
この辺り、プログラマ的にはこういうキーワードだけど、
研究者は研究でにたようなことやってるよな。
2012年8月11日 - 22:57
さっきのブログから
「チームワークに関するよくある6つの誤解」 http://www.ryuzee.com/contents/blog/4567 引用
『誤解 #1 調和は役にたつ。
実際 まったく正反対の結果を調査結果が示している。
衝突が仕事それ自体に関するものである限り
意見の相違はチームに役にたつ』
と、自分を慰めておく。
2012年8月11日 - 23:03
もう1つ
「アジャイルとは誠実であること」 http://www.ryuzee.com/contents/blog/837
うん。ぼくも共感するな。
「正直」みたいな奴ね、前にもつぶやいたと思うけど。
2012年8月11日 - 23:08
ジョシュア先生のインタビュー http://www.youtube.com/watch?v=PiXKRDYwv9g
よい。まじめだ。
改めて気付いたが、ぼくと同学年(日本の数え方で)なんだね。
22才でミュージシャンを志したとか、
30才までは真剣に練習したとは言えなかったとか。
でもジャズ音楽(家)の正直さ、まじめさは、よい。
2012年8月5日 - 1:37
思えば、そもそもぼくが研究者を志したのも、
分野として流体を選んだのも、
俗物性からの逃避であり、
正直さやまじめさへの希求だったのだと思う。
そういう空気が、はっきりいって、
最近のぼくのまわりには、枯渇している気がする。
で、それに適応している自分がいる。
ゆるくなっていると思う。いかん。
2012年8月5日 - 1:40
そのための自主性をどう育むのか、が難問だと思う
RT @yoshidasendai 若い衆を一人前にしたいと思う時に心がけているのは
「育ってもらう」という事。
持っている個性をプラスになるよう導き、
個々が自覚し努力を始めるキッカケを与え続ける。
失敗の倍「成功体験」を与える事だ
2012年8月4日 - 15:41
二人とかグループで1つの仕事をワイワイやる
(つまり効率は半分未満)のが、いかに多いことか…
本当のコラボってのは、
一人でどんなに頑張っても到達出来ないとこに至る為の手段じゃね?
でも、わしはコラボは、嫌い
RT @_anohito わしはコラボレーションは絶対あり得ないと思っている.
2012年8月4日 - 15:46
Copyright (C) 1997-2018, Kengo Ichiki
twitter: @ichiki_k facebook: Kengo Ichiki |