31 30 29 28 27 26 | 25 24 23 22 21 20 19
    | 18 17 16 15 14 13 12 | 11 10 9 8 7 6 5 | 4 3 2 1 | 
    
     
    
    7/31 (土)
    
    7/30 (金)
    
      - 
        javier (MURF
        という夏のプログラムでプエルトリコから来ている学生)
        の月曜日のセミナーの為の練習会 
        
          - 彼は来てまだ一月ちょっと (6/14に来た)で発表できる程の仕事
          (内容はともかくとして)をしている点にはちょっと考えさせられた。
 
          - 1/9/2008:
           NINT への visitor
 
        
       
      - 
        johan のお別れ昼食会 
        
          - 彼は一年前に postdoc
          としてここに来て、今回故郷
          スェーデンの大学にポスト(6年だそうだ)を得て、今日出発。
 
          - 
          彼は学部の時からアメリカに来てると言ってた。随分前に
          「スェーデンに戻りたいか」と聞いた時は「退屈で嫌だ」とか言っていたが、
          アカデミックで食ってく為にはそんな事言ってられないのだろう。
 
        
       
      - [phys]blob
      project 関連文献20本近くを図書館からコピー、作戦を練る
 
    
    7/29 (木)
    
      - [phys]論文執筆計画1 投稿準備の情報収集--Phys.
      Fluids など AIP の雑誌の大半は、 APS の
      Phys. Rev. が prepri server
      から投稿できたりするような事はなく、
      まず印刷したものを editorial office
      に投稿し、accept されてから印刷用に TeX原稿
      figure などを送るらしい--原稿スタイル改訂(RevTeX
      の prb のマクロを
      使えば良い)、印刷、john
      のポストに入れておく、prepri 用に galley
      スタイル 準備、john
      が部屋に最後の校正持って来る、改訂、印刷、john
      のポストに帰りに 入れておく
 
      - [phys]論文執筆計画5 exp の 13,14
      結果の確認、14がおかしい、
      チェック、プログラム高速化、14以上はメモリが足りなくなる…
      nexp=7に挑戦、ちょっとおかしい…収束せず
 
    
    7/28 (水)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 プログラムチェック、シラミ潰し…
      ミス発見(やはりトホホな内容…)
      nexp=5まだ少しおかしい、更にシラミ潰し…見付からない、
      order のまとめ、13,14を追加
 
      - [phys]
        john と議論 
        
          - 
          論文執筆計画1 johnの不明な点を説明、納得、最後の改訂後投稿する事に
          (やっと…)
 
          - 現状報告…あまり感動が無いようだ…
 
        
       
      - 
      [phys](自宅にて)論文執筆計画5 結果を眺め直す…
      間違い発見(実は計算は正しくできていたってオチ)
      nexp=5 完全にOK, nexp=6
      に挑戦中(endlessだな…予定では7まで行きます)、
      15,16を追加
 
    
    7/27 (火)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 現実逃避でprogram改訂、もう一度挙動を押える、
      テスト1つクリアー、bug発見…内容は
      いつもの如くトホホ、nexp=4は改善、しかしnexp=5
      は依然ダメ…
 
      - 
      [phys]論文執筆計画1 ポストにjohnの査読後の論文が入っている、
      minor changes/corrections と不明な点が一点、との事
 
    
    7/26 (月)
    
      - [phys]論文執筆計画5 別の謎、
 
      - 集中力切れた…
 
    
    
    7/25 (日)
    
      - [phys]論文執筆計画5 12次に間違い、修正、program
      改訂、
      別系統のcheckを確認、混乱、収束せず…
 
      - ふと、散髪
 
    
    7/24 (土)
    
      - [phys]論文執筆計画5 nexp=5 に戻る、一つdebug,
      nexp 変化を確認、10次の確認計算中、
      論文改訂
 
    
    7/23 (金)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 微係数次数を12まで上げる、program整理、
      self
      を6まで、次数に関する考察、久しぶりに論文を改訂--
      ここ1ヵ月少々の結果を組み込む…途中
 
      - Dori
      Caymmi
 
    
    7/22 (木)
    
    7/21 (水)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 nexp=5はダメ、一つの可能性に挑戦、program
      完成、 実行、改善されず
 
    
    7/20 (火)
    
      - [phys]論文執筆計画5 昨日の結果を組み込む、program
      を大幅に整理、 見通しが良くなり多少高速化、nexp=5
      を実行中
 
    
    7/19 (月)
    
      - [phys]論文執筆計画5 traceless rec hard
      write、組み込み、 vd-vm も hard
      write、nexp=4 again, 1.0e-10 程度に改善、 nexp=5
      はまだ
 
    
    
    7/18 (日)
    
      - [phys]論文執筆計画5 (自宅にて)trace-red/rec
      の高速化、組み込み、 nexp=4 に挑戦…1.0e-7
      程度のずれ?
 
    
    7/17 (土)
    
      - 休日出勤
 
      - [phys]論文執筆計画5 一般化、ほぼ完成、nexp=3
      間違い発見、問題解消
 
    
    7/16 (金)
    
      - 久々の group lunch
 
      - [phys]論文執筆計画5 6/7
      よりの課題「応用問題」--実は6/10 の nexp=2
      終了以来、完全に停滞していた--が前進、nexp=3
      ほぼ良い。
      一月以上掛かったが、これで先が見えた
 
    
    7/15 (木)
    
      - [phys]論文執筆計画5 vdチェック
      1,0+f,1+f追加、問題は1+fにあるらしい
 
    
    7/14 (水)
    
      - コンピュータの画面(mule,
      netscape)、背景を黒に設定する…この方が目が楽
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 無矛盾チェック済、fmチェック済、vdチェック
      …ここでおかしくなっている
 
      - (自宅にて)vdチェック 0まで確認
 
    
    7/13 (火)
    
      - [phys]論文執筆計画5 mob の
      debug、有限サイズについて考察、
      うまく行くはず、debug…収束せず
 
    
    7/12 (月)
    
      - 
      週末遊びすぎを口実(ここの所いつも使っているな…)に
      今日も仕事が手に付かない。壁にぶち当たっているって訳。
 
    
    
    7/11 (日)
    
    7/10 (土)
    
    7/9 (金)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 縮約書き直し、プログラム整理、
      頑張るが収束せず
 
    
    7/8 (木)
    
      - [phys]論文執筆計画5 有限サイズ効果考察、
      新たな気持ちでプログラム、PRは再現、しかしお目当ては以前より後退してる…
 
      - 
      (自宅にて)縮約と対称性を考える、ひらめいた
 
    
    7/7 (水)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 セルフ1まで解析的に確認、打ち切りについて考察、
      reduction 再考、プログラム整理
 
    
    7/6 (火)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 高次対応へ向けて2、セルフ雛型書き上げ
 
    
    7/5 (月)
    
      - 
       飲茶
       
      
 
      - 昨日 independence day の振替休日。
      別にカレンダーは関係ないけど、週末の疲れが残ってるので仕事は休みにする。
 
    
    
    7/4 (日)
    
    7/3 (土)
    
    7/2 (金)
    
      - 
      [phys]論文執筆計画5 セルフ、プログラム書き終了、後は組み込んでからチェック
 
      - 
        カナダの大学院生から質問メール 
        
          - 以前質問して来てた元院生と同じ所属っぽい
          が、不明
 
          - しかしいきなり MS Word ファイルを MIME
          で添付されても困る。
 
          - converter (Perl で書かれた LAOLA
          の lhalw ってコマンド、他にも MSWordView
          なんてのもあったけど大げさすぎたのでパス)
          でちょっとおかしな text (Equation
          番号か何かが落ちてるようだ)にしたけど。
 
          - 
          元の彼は一回就職して、春に学位をとりに短期間大学に戻ったはずだが、
          首尾は如何に?
 
        
       
    
    
     
    7/1 (木)
    
      - 新しくはじめる(余興)
 
      - 
      [phys]論文執筆計画5 セルフ、プログラム書き、とりあえず
 
    
    
    
    31 30 29 28 27 26 | 
25 24 23 22 21 20 19
    | 
18 17 16 15 14 13 12 | 
11 10 9 8 7 6 5 | 
4 3 2 1 |