3/29(Wed)
3/24(Fri)
 - [phys]
  研究会 @ UWO
 
  - ポスターを発表。
 
  - いや、ポスター印刷がちょっと大変だった。
   というか、原稿ができたのが昨日の夕方というのが全ての原因なんだけど、
   24 時間の kinkos に行ったら color の場合 proof 確認のプロセスがあるので
   通常は翌々日とか言ったかな、そんなのいらない、何でも OK ってことにしても
   最速で翌日のお昼とか言われて、
   poster session はまさに昼食を取りながらというスケジュールなので、
   別の option に当たってみようと office depo に行くも、
   そこは絶対に数日かかるの一点張り、
   結局 kinkos にダメもとで出して、その代わり出来たらすぐに連絡をくれるように手配した。
   そしたら 10:00 pm 前に電話が来て、まぁ何とか事無きを得た、というドタバタがあった。
  
 
  - ←9/18/2006
 
 
  
3/9(Thu)
3/3(Fri)
 - [news]
  「論文は「捏造に近い」 産総研が調査結果を公表」
  @yahoo
  (lc)
 
 
 
 - [blog]
  「Olympic games」@senken
  (lc)
 
  - 引用
  
   まあ、そんなこと考えますとね、
   トリノ直前に浅田真央ちゃんの存在がぐぐ〜っとクローズアップされたわけですけど、
   僕、あの子の顔はおもしろくて好きなんだけれど、その演技が実際すんばらしいのかどうか、
   よっくわっかんねえんだよな〜、とも思った。
   あれがあのこ特有のものすごーい才能である! という気もするし、
   逆にルール改正によって、
   「なんかパラメータいじったら、レベル5のすばしっこいキャラが、
   すべてのモンスターを倒せちゃいました!」
   みたいな事態にも見えなくもない、て書こうと思ったけど、やっぱムリあるかも。
   真央ちゃんはすばらしい。目が。
   いや、しかし、ルールの改正とそれによって突出してくるキャラつーのは毎回いるわけですよ。
  
   
  - 
   これは多分「よくぞ言った!」という感じの発言なんだろう。
   フィギュアが人気とかメディアが煽ってるみたいだけど (これまでは安藤を軸に)
   今回の報道 (と言っても online の news site だけだが) は明かに作意を感じる。
  
   - 例えば、荒川が優勝した直後に、荒川の声よりも先に浅田真央ちゃんがおめでとうと
    言っているというニュースが出たり、
    4 位の村主が惜しかったという記事の方が目立ってたり。
 
   - お金持ちに利用されてる選手たちが可哀想だな、という感想を持つのは、
    (例えば、ポスト安藤として浅田でお金を稼ごうとしている大人という図を感じるのは)
    ずれているんだろうか。
 
   - スケートの専門家の人が、フィギュアはジャンプが飛べれば良いと言うモノではないと
    いつも言っているので。ジャンプの成功/失敗は、素人でも分かるポイントなんだけど。
    (ジャンプの種類とか、絶対分からないよな、回転数も。)
 
  
   
 
  
3/1(Wed)