2/28(Tue)
 - [news]
  「「警部マクロード」『激突!』のデニス・ウィーバー、死去」
  @yahoo
  (lc)
 
 
 - [blog][千夜千冊]
  「第千百十七夜【1117】2006年2月28日 ハキム・ベイ『T.A.Z.』」
  @senya
  (lc)
 
  - からの一節
   (cf. theorems)
  
現存する通貨の80パーセントが生産物とは無関係になりはじめたのだ。
  
   
  - ここ数ヶ月、なにかモノを作りたいという気分の自分に、感応した。
  
   - 別の、 paul graham の話 (2/7/2006) も、
    つまり、何であれ生産し続けることが前進への足掛かりだ、みたいなフレーズ、
    それも同じ文脈上にある。
 
   - で、研究論文を (沢山じゃないが) 生産したり、
    コンピュータのコードを日々書いたりしている今の自分が、
    果して
    何者なんだろうな
    と、ちょっと真剣に考え始めている。
 
   - cf. 5/19/2003
 
   - ← 5/10/2006
 
  
   
  - まぁあとは、自分がやりたいことをやるには、
   既存の組織から独立しなければいけない、ということを強く感じている。
  
   - っていうのは、例えば近藤淳也さんが「水・日曜休みのススメ」とか、
    言われてみれば皆が納得できるし、多分そういうことを思ってる人も居るんだと思うが、
    実行するには、普通のサラリーマンには無理なんだろう。
    ルールに従う方じゃなくて、ルールを作る側に立つ方がおもしろい、ということ。
 
   - これは、情熱で見た「近藤良平」の、既存のバレエからはみだした
    コンドルズでやってることとか。
 
  
   
  - 組織ってものの悪い面ばかりが気になる今日この頃。
  
   - どこかで「俺達は組織のために生きてるんじゃなくて、
    そもそも組織は俺達のためにあるんだ」と言いたくなるポイントが来るんだろうけど、
    普通そこに到達した時には、
    個人が組織と対等にやりあうことは出来ない
    訳で、この世の中お先真っ暗と思うのは、否定的過ぎるかな
 
  
   
  - 6/3/2006:組織は小さいがいい
 
  - 1/18/2007: 流水は濁らず
 
  - サマリー: 組織
 
 
  
2/16(Thu)
2/15(Wed)
 - [phys]
  physics today Feb 2006 号
 
 
 
 - 
  [TV]
  今日の情熱大陸は、証券会社社長の松井さん。
 
  - 株とかで利益を出すってことは実際のところ何なんだろうなと、
   強い反感を持って最近も考えてたりするけれど、それって古いのかなぁ
  
  
 
  - 「社会貢献できない企業はダメ」というフレーズは、とても真っ当だと思った。
   その意味で多分証券会社は「個人投資家」に貢献しているんだろう。
   そこまでは私でも許容できるけど、ではその「個人投資家」ってのは何なんだろうな、と。
   宝くじを買うおじさんと変わらない感覚なんだろうし。
   変動を読んで利鞘を稼ぐという部分が仕組みとして理解できていない所も
   多分強い拒否感の原因の一部ではあるんだろうけど。
   結局は「変動を読んで利鞘を稼ぐ」奴らは社会に貢献しているのか、という問か。
 
  - あと「サラリーマンは奴隷だ」と痛快に言い切ったのは、凄いことなんだろうな。
   ポスドクも学術産業における奴隷なんだよなぁと思いつつ。
 
 
  
2/14(Tue)
2/13(Mon)
 - 
  [TV]
  最近、日本のテレビのちょっと昔の情熱大陸などいろいろ見たりしている。
 
  - 
   今日見た中で一番印象的だったのは五味太郎氏。
   知らない名前で、絵本作家という肩書から勝手にステレオタイプな人物像を想像してたが、
   痛快に裏切られた。
   特に印象に残ったのは、芭蕉に魅かれたというところ、
   俳句の「言い訳しない」と言う部分。
   あと、日々きちんと形にしていく、そういう「仕事」が記憶に残った。
   (先日見た paul graham (2/7/2006)
    の話を思い出した。)
   自作 300 冊が並んだフロアを見て感動していたのは本音なんだろうな。
 
  - そういえば、高校の 2 年の担任の先生に雰囲気が少し似ていたかな。
   格好つけていても結局は普通の人間だった多くの高校の先生のなかで、
   ちょっと変わった (という程でもないんだろうけど) 人だった。
   すぐに元の学校 (だったのかな) に戻ってしまい、
   3 年は別の先生に変わったのだけど。
 
 
  
2/7(Tue)
2/6(Mon)
2/1(Wed)