31
|
30
29
28
27
26
25
24
|
23
20
19
18
17
|
16
15
14
13
12
10
|
7
6
5
4
3
|
2
 
3/31(Mon)
3/30(Sun)
3/29(Sat)
3/28(Fri)
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - 
   Lamb と spherical harmonics と、その2
  
   - 
    unit vector の続き
   
    - 
     unitvct.h: 1.2 2003/03/28 16:58:21 ichiki Exp
 
    - 
     unitvct.c: 1.3 2003/03/28 16:56:41 ichiki Exp
 
    - 
     test-unitvct.c: 1.2 2003/03/28 17:00:39 ichiki Exp
 
    - 
     mygmp.h: 1.1 2003/03/28 17:01:41 ichiki Exp
 
    - 
     mygmp.c: 1.1 2003/03/28 17:01:17 ichiki Exp
 
   
    
  
   
 
  
3/27(Thu)
3/26(Wed)
 - 
  「『アルジャジーラ』英語版サイトにDoS攻撃/AP通信」
  @wired
  (local copy)
 
  - 
   アメリカ側の攻撃なのか…どっちが言論の自由を尊重しているのやら…
  
 
  - 
   伝聞、「先日アメリカ人(他)にアルジャジーラに載ってた情報を話したら、
   『その情報は信用できるのか(できないの意)、イラクは情報を操作している
   (人道的な同情をひくような)』とかって反応がまず最初に来て悲しくなる」
  
 
  - 
   我々にとってアメリカ人は外人で、
   我々よりも国際的という間違った感覚を持ちがち
   (確かに (ずいぶん) 前はそういう感覚を持ってた) だが、
   アメリカに住んでるアメリカ人は、
   日本の田舎に住んでいる町を出たことが無い人達と同じレベルの人達もいる
   (結構?) ということか
  
   - イラクに住んでいる人も、アメリカに住んでいる人も、
    同じ人だ、という当り前の認識が、すっぽり落ちていないか?
 
  
   
  - 
   そもそもメディアの報道は、当り前の事は (派手ではないので) 
   はしょる傾向にあり (ファスト・フードと同じだな) 、
   加えて明らかにアメリカの報道は偏っているので、
   アメリカ国民は結構洗脳されていると感じる
   (イラク国民は (カタール国民は (日本国民は (and so on) ) ) どうかしらない)
  
 
  - 
   ←
   3/31/2003
  
 
 
  
 - 
  「劣化ウラン弾使用認める、イラク人捕虜4千人 米中央軍」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「イラクの核開発根拠文書「稚拙な偽造」 IAEA高官」
  @asahi
  (local copy)
 
  - 何かもうめちゃくちゃやってた、ってことか?
 
  - だからイラクが正しいって言う訳はないが、アメリカ、イギリス (日本) は
   いかんだろう
  
   - と、このレベルで話をすると、結局、目糞鼻糞になるんだな
 
   - なら、どのレベルで話をするべきか
 
  
   
  - なかなか言うことを聞かない奴は、ひっぱたいてもいい、
   というアプローチを是とするか非とするか、ってことかな…
  
   - 
    下手なたとえや、むちゃな一般化は、するべきではない、
    が正しいかな、やっぱり
   
 
  
   
  - 
   ←
   4/11/2003|
   3/26/2003
  
 
 
  
 - 
  「細菌べん毛の謎に迫る〜揺らぎが実現する高効率モーター〜」
  @nanonet
  (local copy)
 
  - これ、いつかやってみたいと思っている
 
  - hydrodynamic 的には、Lighthill 以後はどうなっているのだろうか
  
   - というか、Lighthill の到達点はどのへんなんだろうか
 
  
   
  - 
   ←
   4/17/2003
  
 
 
  
 - 
  「「沈黙」が語る大いなる愛 「おばあちゃんの家」公開」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 - 
  
   早川さん
  の本
  (散逸粒子系の力学)
  が出たらしいな
 
  - 
   岩波って完全に買い切りなんだっけな?
  
   - 
    ISBN で検索しても amazon, bk1 では出て来ないのは、
    単に database の更新の問題かな
   
 
   - 
    岩波にとってはいいんだろうけど、欲しい本がすぐに無くなって、
    次になかなか出て来ないんだよなぁ
   
 
   - 
    これはシリーズ物だからシリーズとしてどれだけ刷るか(売れるか)
    考えてるんだろう。
    どれくらいの数字なのかな
   
 
  
   
 
  
 - 
  andrea と議論
 
  - 
   帰国予定日が開戦の日だったので心配していたが、問題なし
  
 
 
  
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - 
   andrea と議論
  
   - 
    先日の fm による um の計算、negative な評価…
   
 
   - 
    お仕事、その1:
    彼の moments の論文を読んで、コメントをくれ、とのこと
   
 
   - 
    お仕事、その2:
    その中で使っている moments の lamb 表現の検算をしてくれ、とのこと
   
 
  
   
 
  
 - 
  粉体工学会
  から校正原稿が届く
 
  - 
   ←
   9/2/2003,
   7/25/2003,
   7/11/2003,
   6/23/2003,
   4/21/2003,
   4/18/2003,
   4/9/2003|
   3/24/2003,
   3/3/2003,
   3/2/2003,
   2/25/2003,
   2/23/2003,
   12/6/2002
   →
  
 
 
  
 - 
  帰宅後、自宅にて
 
 
 - 
  「イラク復興事業、初期の大型契約は米企業独占か」
  @nikkei
  (local copy)
 
 
 - 
  今やアメリカの納税者、はやく tax return の書類を仕上げねば…
 
 
 
3/25(Tue)
3/24(Mon)
 - 
  「マレーシア首相が国連事務総長の辞任要求」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 - 
  出勤
 
 
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
 
 - 
  粉体工学会
  から見本誌が届く
 
  - 
   ←
   9/2/2003,
   7/25/2003,
   7/11/2003,
   6/23/2003,
   4/21/2003,
   4/18/2003,
   4/9/2003|
   3/26/2003,
   3/3/2003,
   3/2/2003,
   2/25/2003,
   2/23/2003,
   12/6/2002
   →
  
 
 
  
3/23(Sun)
 - 
  「「トータル・フィアーズ」イラク攻撃後のシナリオ(Robert Wright,Slate)」
  @msn
  (local copy)
 
  - 
   田中宇の予想(の一部)ははずれた
   (が、全部がはずれた訳では、まだない…
    そっちの(アメリカの崩壊の)方が、本当に恐い展開かもしれない)
  
  
 
 
  
 - 
  何事も後手々々の日々、
  (こっちの)確定申告をせねば…
 
 
 
 - 
  トクトク
  から何やら規約改訂のメール
  (local copy)
  が来ている
 
  - 
   「本メール受信後、10日以内に登録及び規定の場所に広告の掲載
   が認められない場合は、アカウント削除対象となりますので必ず
   掲載してください」と、かなり高飛車だな
  
   - 
    無料で無制限なので、文句は言えないし、
    多分大変なんだろう
   
 
   - 
    が、面倒だし、銀行口座まで入れなければならないな…
   
 
   - 
    別に、匿名で書いてる訳でもないので、単に気持の問題だが
   
 
   - 
    それとも、何かしらんが、儲けがでるか
    (んな訳はない、ってのはギャンブルで勝てるわけがないのと一緒だろうな)
   
 
  
   
 
  
3/20(Thu)
 - 
  アメリカ、やっちまったようだなぁ
 
 
 - 
  明日、旧友の結婚式
 
  - 
   行ける訳がないので、祝電を online で申し込む (間に合うか?)
  
 
  - 
   6 千円以上もかかった…
   (って、参加すると普通「ご祝儀」あげるが、いくら程なのかなぁ)
  
   - 
    結婚式なんて開いたことも、行ったことが無いので、知らない…
   
 
  
   
 
  
3/19(Wed)
3/18(Tue)
3/17(Mon)
3/16(Sun)
 - 
  夜、反戦ロウソク集会 (正式にはなんて言うんだ?) に (付添として) 参加
 
  - 
   政治的な action (デモってやつ) は、
   シュプレッヒコールとか何か引いてしまうが、
   今日のは淡々とみんなでロウソクを灯して通りに居るというやつで、よかった
  
 
  - 
   異国にいて、
   同じ思いを持っている人がちゃんと居ることを確認できて、
   よかった
  
 
  - 
   聞けば、全世界規模での action だったらしいが、
   news になってないなぁ
  
  
 
  - 
   ←
   4/11/2004
  
 
 
  
 - 
  [phys]program
 
 
 
3/15(Sat)
 - 
  [phys]program
 
  - 大改造 -- global np pos の排除、その4
  
  
 
  - 別の大改造案が浮かぶ
  
   - solver の interface を EXP_fts で統一
 
   - EXP/expansion.c だけ、とりあえず
 
  
   
 
  
3/14(Fri)
 - 
  [phys]program
 
  - 大改造 -- global np pos の排除、その3
  
   - solver へ渡す parameter 形式を統一
 
   - EXP 改訂終了
 
  
   
  - 既存の code の (自分のための) 解説が必要だ
  
  
 
 
  
3/13(Thu)
 - 
  [phys]program
 
  - 大改造 -- global np pos の排除、その2
  
   - 周期系で困難に直面
   
    - これまでの泥縄ではうまく対応できない
 
    - 腹を据えて、API を変更
 
   
    - 非周期、やりなおし
 
   - 周期系、lub 系も改訂終了
 
   - まだ FMM 系がまるまる残ってる…
 
  
   
 
  
3/12(Wed)
 - 
  「検察に「腹煮えくり返る」 前部長、語気強め批判」
  @yahoo
  (local copy)
 
 
 
 - 
  [phys]program
 
  - 既存の code の大改造
  
   - lib 固有な global は、それと分かるように(ひどい)名前に変える
 
   - 全体の整合性を見つつ、lib の作り直し
 
  
   - global な np と pos を排除することを決意
  
   - 新しく EXP_particles を導入
 
   - とりあえず非周期系のみ
 
  
   
 
  
3/10(Mon)
 - 
  [phys]program
 
  - 既存の code の掃除
  
   - まずは EXP (FMM じゃない部分)
 
   - test や bench が、少なくとも compile が通り走って結果を出す所まで、
    update しておく
 
  
   
 
  
3/7(Fri)
3/6(Thu)
 - 
  「郵政公社発足記念の切手や新マスコット発表」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「三浦雄一郎(プロスキーヤー)」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  例の原稿、当初の予定より一本増えたせいか掲載号が 8 月になるらしい
 
  - ってことは、一月早く書き上げた、ということか
 
  - 原稿の section 番号が、めちゃくちゃだった…
 
 
  
 - 
  [phys]program
 
  - やる気を出すために、新しいことをはじめる
  
   - scripting language の上物を載せよう
 
   - guile は以前挑戦した (上物としてではなくて、内部処理として、だが)
 
   - あとは python (vtk で使った) とか perl とか ruby とかか…
 
   - swig なるものを発見
 
  
   
 
  
3/5(Wed)
3/4(Tue)
3/3(Mon)
 - 
  粉体工学会
  誌
  編集委員会から受取の e-mail が届いた
 
  - ちょっと遅れたが、無事に届いて良かった
 
  - しかし全く別人の名前になっているのは、何でだ?
 
  - 
   ←
   9/2/2003,
   7/25/2003,
   7/11/2003,
   6/23/2003,
   4/21/2003,
   4/18/2003,
   4/9/2003|
   3/26/2003,
   3/24/2003,
   3/2/2003,
   2/25/2003,
   2/23/2003,
   12/6/2002
   →
  
 
 
  
3/2(Sun)
 - 
  EMS 追跡
  @yusei.go.jp
  (local copy)
 
  - 
   こっちの窓口では「アメリカ発までの情報しか tracking できない」と
   言ってたが、日本の郵便局で調べたら出て来た
  
 
  - 
   EMS ってのは国際共通の規格なんだな
  
 
  - 
   しかし、2 月末の〆切は間に合わなかったな…
   (今現在、京都中央にあるらしい)
  
 
  - 
   ←
   9/2/2003,
   7/25/2003,
   7/11/2003,
   6/23/2003,
   4/21/2003,
   4/18/2003,
   4/9/2003,
   3/26/2003,
   3/24/2003,
   3/3/2003|
   2/25/2003,
   2/23/2003,
   12/6/2002
   →
  
 
 
  
31
|
30
29
27
26
25
24
|
23
20
19
18
17
|
16
15
14
13
12
10
|
7
6
5
4
3
|
2