31
30
29
28
|
27
26
25
24
23
22
21
|
20
19
18
17
16
15
14
|
13
12
11
10
9
8
7
|
6
5
4
3
2
1
7/31(Thu)
-
7 月が終ってしまうな
-
在宅勤務
-
[phys]Non-Uniform
-
APS/DFD03
は明日 (deadline) submit する予定
7/30(Wed)
7/29(Tue)
7/28(Mon)
7/27(Sun)
7/25(Fri)
-
「イラク特措法案が参院委で可決 26日未明にも成立へ」
@asahi
(local copy)
-
「イラク特措法案:「強行採決」で怒声が飛び交う」
@mainichi
(local copy)
- 「森裕子議員(自由)が、机に乗って委員長席まで突進した」
- なるほど、だからあそこまで辿り着けたのか
- ピンクのスーツってのは、しかし、はじめからやる気だったのかな、森裕子
- パフォーマンスを嫌う人もいるんだろうが、
過半数を持つ側のやることをおとなしく黙って見てるだけでは、
そもそも存在意義がない
- 結構ありうると思うが、
イラクに送られた自衛隊員が死傷した場合、
偉い人の言われるままに用心坊やった大仁田厚くんは、
どう思うんだろうな
- アメリカの属国の立場では
(大量破壊兵器が見付からない状況であれ)
アメリカをサポートせざるを得ないんだと、
ストレートに言えばいいんだ
- ブレアの責任を問う声はあがるが、
小泉の責任を問う声は何であがらないのかな、
日本人は本当に無責任だ
- 正しい現状認識を持たないと、状況に追従するだけの状態から脱することは
不可能だろうと思う
- ってのは、自分のことかな
- どうすれば「状況に追従するだけの状態から脱」して、
「人生の主導権」(サマリー:人生の主導権)
を取り戻せるか
-
←
4/26/2004,
4/8/2004,
11/11/2003
-
「このイラストに見覚えは? 記憶喪失男性が自作公開」
@sankei
(local copy)
-
「田中康夫知事の症状」
@nagano
(local copy)
-
粉体工学会
誌
8 月号掲載予定の原稿、再校正刷り届いていた…
- というか、(アメリカにいる関係かどうかは知らないが) 「校正は一回限り」と
言われていた
こともあり、数日ポストを見ていなかった
- メールで「早く原稿を返送せよ」と来ていて慌てた、ということ
- ems チェックによると 7/21 に配達されているらしい
(昼に見たときには無かったが…)
- 今度こそ「問題なし」を期待したが、二つ問題を発見
- 1) 下付き添字の ; が i になっていて、最後の…が消えていた
- 実は、前回の校正刷りにも…は無かった
- ; → i は編集の方の勝手な校正
- 2) 一箇所だけ、筆記体の R が使われていた
- TeX でいうところのカリグラフ (mathcal) の字
- これが使えると言ってくれてれば、それを使いたかった所は沢山あったのだけど、
後の祭、ということにする
- (だって web には 8/10 発行予定と書いてあるし)
- 勝手に T にされていた
奴も、筆記体の J が当てられていた。
これはこれで問題なし
- 前回の修正部分は、きちんと修正されていて、問題なし
- cover letter 曰く「7/25 までに返送せよ」とのこと。
とりあえず、上記 2 点のみ書いて fax しておく
- ここ (粉体工学会誌) の編集側 (なのか印刷の方なのか分からないが) の校正は、
きちんと見ているな、と感心した
- スタイルなどは、私は分からないので skip していたが、
初回の校正で落ちていた「式 (13)」とかの「式」が全部赤入れしてあったり
- 私が見落としていた bold となるべき部分を赤入れしてあったり
- bibtex で自動生成したので (著者の変態スタイルを除いて) チェックをサボった
参考文献のタイトルで、ハイフン抜けなど全部赤入れしてあったり
- もちろん、行きすぎた修正も (上記の ; → i のように) あったけど
- これを毎月、全ページに対してやっているのかと思うと、頭が下がる
- 何人でやっているのだろうとか、
- 電子入稿 (っていうのかな) をすれば随分楽になるだろうに
(上記のチェック・プロセスはほとんど無くなるだろう) とか、
- そうすると職が減って困る人も出たりするのだろうかとか、
- 編集の仕事とはどういうものかとか、
- まぁいろいろ考えたりもする
- いずれにせよ、
忙しいと言って甘えるのは間違いなんだと感じる
- 忙しくても、やらないといけないことは、やらないといけない
- 忙しくて、やらないといけないことができないなら、
忙しいことをなんとかすればよい
- やる/やらないと、忙しい/忙しくないは、独立である (本来は)
- 2/22/2008:
「暇人」な人のこと。
- サマリー:忙しい人
- そうそう 8 月号の予定目次がやっと
出ていた
(local copy)
- ←
9/2/2003|
7/11/2003,
6/23/2003,
4/21/2003,
4/18/2003,
4/9/2003,
3/26/2003,
3/24/2003,
3/3/2003,
3/2/2003,
2/26/2003,
2/25/2003,
2/23/2003,
12/6/2002
→
7/24(Thu)
7/23(Wed)
7/22(Tue)
7/21(Mon)
-
[phys]Non-Uniform
-
andrea と議論
7/20(Sun)
7/19(Sat)
7/18(Fri)
-
「田中知事が手術で入院へ 約1週間後に退院予定」
@yahoo
(local copy)
-
長らく滞っていた研究日記を、少なくとも今月分、まとめた
-
日々の記録は (当然) つけているが、
まとめの process をする時間が最近とれてなかった
(どうも特に今年に入ってから慢性的に)
-
その日暮らしをしている感覚だった、やっぱり見通しが悪くなる
-
在宅勤務
-
[phys]Non-Uniform
-
書きかけの drafts の整理、その2
-
closure の話
-
混乱を避けるため新規にノートをはじめる
-
p_vel, mix_v 完了、
str_phi, str_pas 完了、
Rev 1.1
7/17(Thu)
-
在宅勤務
-
[phys]Non-Uniform
-
いろいろ、書きかけの drafts の整理
-
sed, ensemble, closure, lamb, fm-formulation の 5 つに分離統合
-
前三つが andrea 主導、後ろ二つが私の個人的な趣味
-
「みずもり亭日誌」
(local copy)
の 2003/07/16 (水) 来たれ、劣性社会、
2003/07/15 (火) デザイナー・デフ・ベビー
など
-
先日
の帰り道、日常会話にふさわしくない話題を振られて頭に来て以来、
多少意識して考えている
-
ものごと、一人称にならないと、きちんと考えないもんだな、やっぱり
-
しかし、最近随分と短気になったようだな、
頭に来てばかりだ
-
6/12/2003
のクローンの時の感覚も関連してる
-
「切り捨て淘汰の否定」ってのは
(そしてその行く先の劣性社会も) 面白そうだけど、
やっぱり「優生思想 = 切り捨て淘汰」は不可避だろうと思う
-
核物理が原子爆弾に進んだように
-
原爆を持たない核物理のある世界というものは、
そもそも可能だったのだろうか
-
備忘録:
待ち時間に読んだ雑誌 (style と the baltimore magagine) から
-
baltimore marathon
-
stephen dixon:
JHU の先生やってる小説家、
debut 以来ずっと 3 ヵ月に短篇一本は書いているらしい
-
Sudden Fiction (1986)
に「署名 (The Signing)」というのが載っているらしい
7/16(Wed)
7/15(Tue)
7/14(Mon)
-
早起き、8:30 のアポ、なんとかたどり着けた
-
[news]
「転機の教育」
@asahi
なるものを見付ける
- 「<国立大学法人化:5> 授業料 国立大「一律」崩壊も」
@asahi
(local copy)
- 独法化反対で教育機会がどうのという言説と、
「国立大24校(25%)の学長が、法人化されれば「上がる」と予想」
(下がるという entry はそもそも無いみたい)
ってのは、矛盾してないのかな
- 「私立には「学費を今後、どうしたいか」との問いに、…
「値上げする」(6%)と「値下げする」(7%)がほぼ同じだった」
- 国立の「上がる」に対して私立の「値上げする(値下げする)」、
主体性の有無は質問の仕方のせい (だけ) なのか
- cf.6/19/2003
- 7/15/2003 付記:
「<国立大学法人化:9> 国立大、教育も重視 全国620大学学長アンケート」
@asahi
(local copy)
- ←
4/17/2004,
7/14/2003,
7/11/2003,
7/8/2003,
7/1/2003,
6/19/2003,
6/2/2003,
5/30/2003,
5/29/2003,
5/22/2003,
5/19/2003,
5/13/2003,
4/16/2003,
2/26/2002
→
- 3/21/2008:
「慶大が入学金40%削減、近く全廃」@yahoo
-
[phys]Non-Uniform
-
andrea と議論
-
こちらの closure は進展無しと報告
-
彼は院生の ensemble の計算の別解をやっている、
2, 3 コメントしておく
7/13(Sun)
-
ハーキュル・ポイロットの "hallowe'en party" 読み終る
-
フランチェスカさんの話の方が、圧倒的に字が大きくて
(粗筋も知ってるので) 読みやすいけど、
(それゆえ) 途中まで読んで読み切らず
-
映画にはない
最後のミュージシャンへのインタヴュー部分が、
よかった
-
どちらも近所の図書館でもらってきたタダ本
7/12(Sat)
7/11(Fri)
-
「夏の学校の歴史」
@ss2003.phys.s.u-tokyo.ac.jp
の
「夏の学校の思い出〜夏の学校OB,OGに聞く〜」
をざらっと見て
-
大学紛争まっただ中だった人 (仮にイ世代と呼ぶ)、
無批判に受け継がれてた過去の伝統を壊した人 (仮にロ世代と呼ぶ)、
それぞれ当時の現実なんだろうけど、
今はいずれも年寄りの昔話と見るべきだろうな
-
伝統を壊したという伝統を無批判に受け継ぐのは馬鹿、の意
-
(独法化の話に飛んで)
しかし何で最後にはステレオタイプな政治運動になってしまったのかな
(最初からか?)、
-
何も考えていないとしか、思えない
-
「新たな局面と新たな闘い―国立大学法人法の「終わりの始まり」に寄せて―」
一つ見ても…
-
ステレオタイプな語彙:
「闘い」
「怒りをもって抗議するものである」
「国立大学法人法反対闘争」
「新たな国会闘争を引き起こすことになろう」
「国立大学法人法案を阻止するための闘い」
「様々な組織、団体、有志、個人が多様な形で連帯し」
-
無意味な、自己の主張の強調:
「明快な反対討論」
「多くの参考人の方々の理路整然たる意見陳述」
「教職員組合と教授会の堂々たる決議」
「勇気ある意見表明の数々」
「野党各会派や与党内部の心ある議員諸氏」
-
「第一の課題」が「雇用と労働条件を守ること」なので、
春によく見る (頭にハチマキ巻いたりプラカード持ったする)
労働組合の運動と同列なんだな、やっぱり…
-
どう見ても、イ世代の風景だよな……何世代前だ
-
ロ世代はそれを「恰好悪いな」と言ってるだけなので、
まぁ必然的に action が (ないので) 見えなかったんだろう (か?)
-
←
4/17/2004,
7/14/2003,
7/11/2003,
7/8/2003,
7/1/2003,
6/19/2003,
6/2/2003,
5/30/2003,
5/29/2003,
5/22/2003,
5/19/2003,
5/13/2003,
4/16/2003,
2/26/2002
→
-
OD 問題とか (続く大学院重点化、教養部解体、云々)
昔からあるにもかかわらず
主体的な解決無く今に至るのは、
ロ世代の責任 (無責任、というべきか) も何割かあるだろう
-
今まで内輪で回していた人事が open になってきて
「公募が増えた」とかいう成果は、あったと言えるのかな
-
今の人が、ロ世代の wake に入ってひっそり生きて行くのは、あまりに利己的
-
個人的な効率を考えたら、まぁ一つの解なんだろうけれど
-
はっきりと今、ロ世代をモデルにしちゃダメだと、
認識した方がいいんだろう
-
つまり、ロ世代の伝統を、かつて彼らがしたように破らなければダメなんだろう
-
勘違いしてイ世代に逆戻りするのは、明らかな誤りなんだけれど
-
既存の選択肢はない、んだろうな……ってのは
一年前と進歩してないな、自分の認識
(8/2/2002)
-
この辺の話は、あくまで世代とか皆とか、一人称複数形の話
(三人称ではなく)
-
単数形の話は、それはそれで別な問題。
「頑張りが足らんね」ということではある
-
昔は「複数形の話をするのはそれ自身逃避だ」と思ってたが、
それは間違ってたなと、最近は思う
-
最近気になるのは、先日の京大の話 で、
実際に動いた主体はどのへんの人達だったのかなぁ、ということ
-
粉体工学会
誌
8 月号掲載予定の原稿、校正刷り届く
-
もしかしたら「問題なし」かなと期待したが、それは甘かった
-
花文字の件
は、なんと全部普通の斜体 (bold ですらない) に決定していた
-
重複のあった J の花文字は、勝手に T が当てられていた (まぁいいんだけど)
-
主な問題は、上付き下付きの添字が roman になっていた
(斜体に変更を要請)
-
重要なミスが、指数にあった
(p+1 となるべきを p+2 にされていた)
-
あと、みっともない typo
-
「テンソル」となるべき所が「レンソル」に
――当然原稿は「テンソル」となっている
-
使用記号の単位で、N (ニュートン) が M になってたり、
Pa・s が Pa・a になってたり
――これらも当然原稿は正しかった
-
写植しているのかな (って、どういうもんか知らないんだけど)
-
昔も、自分たちの「ながれ」の原稿で、一回ひどいのを見たからなぁ
(印刷後、つまり別刷りで……)
- 節のタイトル部分:
p.239 「流勲層」(正確には、力がつくり(右全体を占める)、
左に重と下の点々という字、何て字だろう)、
p.241 「シミュレーシン」、
p.243 「シミュレーテション」
-
本文:
p.239「FIuidized bed」、
「容器に人れておく」、
p.240 「これらの相和では」、
p.241 「u∞σ/μ」(これは u∞σ/ν が正しい)、
「二体間題」、
p.242 「resistan matrix」、
「二体間題」もう一回、
「もつ一つは」(アクセント記号が落ちている)、
「濃度の関数という求める問題」、
「濃度に比倒する」、
「次の様にシミーレーションを行った」、
などなどなど
-
こんな記事だれも読んでくれないだろうと思った
-
「7/16 までに返送せよ」とのことなので、
EMS で早速に返送
-
また自腹で、 $17.00
-
同じ EMS で日本からここまで、
原稿込なので重量倍以上が 1,500 円なのに、
なんで軽いくせに高いんだ
-
今度こそ、本当に、終り
-
7/13/2003 追加:
tracking
-
←
9/2/2003,
7/25/2003|
6/23/2003,
4/21/2003,
4/18/2003,
4/9/2003,
3/26/2003,
3/24/2003,
3/3/2003,
3/2/2003,
2/26/2003,
2/25/2003,
2/23/2003,
12/6/2002
→
-
「「結論ありき」嫌い長期化 福島県知事の再稼働容認」
@yahoo
(local copy)
-
結局これまでのところ電力不足は起きていない
-
もう 7 月に入ってはいるが、
とりあえず原発再開させることで、
本当に原発なしで電力不足が起きるのかどうかをうやむやに出来る
-
「あの時点で再開できたので何とかなった」
と口では言えるからな
-
本当に停電になるかどうか、やってみて欲しかったけどなぁ
(まぁ無責任だけど)
-
CA では、そのせいかどうかは知らないけど
gray davis がやばそうだし
-
そしたら、独立記念日にイラクの米兵を慰安したシュワちゃんが
立候補するかもしれないらしいし…
-
←
10/8/2003
-
本当のところ、電力会社が危機感を煽っているだけではないかどうか、
何かきちんと見る方法はないんだろうか
――JARO は使えないか? 使えないか…
-
危機感を煽る手法ってのは、どうも常套手段みたいだなぁ
(独法化も、首切られるよとか、授業料上がるよとか、
結局そういう煽りに流れたし)
7/10(Thu)
-
「建築家・中村好文が提案する「小さな家」 」
@shinchosha
(local copy)
-
在宅勤務
-
[phys]Non-Uniform
-
closure の話
-
anti-symmetric vector の話を remind しておく
-
[phys]売れない教科書
-
handbook 執筆時に仕入れた
拡散係数、粘性係数の最新情報を忘れないうちにまとめておこう
…途中
-
最近 (というと、本当に今更なんだが) muneo house が my boom になってしまった
-
由来は、/.jp 経由で知った zdnet に載った
「flash ネタ」
から、いろいろ見ていて
-
しかし、改めて思ったが、辻元はヘタレだな
-
いじめる時は本当に元気いいけど、自分の番になると身内をかばってか知らんが、
黙ってしまう…
-
今、復帰を狙ってるのかな
(そんで、それを支持する人間が居るのかな)
-
当時の日本のマスコミ報道に直接は触れてないので知らなかったけど、
皆いじめるのが好きだな、それが日本人なのかなぁ
-
聞いていると、まじめに「あなたは私たちの友達です」という気分になる
-
「家族との絆」ってのは、冗談抜きで大切だと思うけど、
冗談になってしまうんだな
-
ってことで、今のところの best は "muneoblue"
-
7/25/2003: その後ざらっと 20th まで聞いた後の結果は以下の通り
- 4:
muneo_go,
muneoblue
- 6:
munekiyo_love,
revenge,
abarakihs,
mecha_muneo
- 7:
tujikiyo_house,
lifework,
heel_heal,
taiatari,
strings_of_kiyomi
- 8:
herway,
forgotten beat,
catchup,
tears_long
- 9:
m_sleepandfarewell,
blue_ture_si_day,
taiatari_mechamechaver
- 10:
yabaiyo
- 11:
sasaki-ee
- 13:
tokyo_yabai
- 14:
munneri,
msg2kiyomi
- 16:
St_Al_Ex_Tsujikiyo
- 17:
liftoff,
MUNEO_BUGI
-
←
11/8/2003
-
7/12/2003 付記:
折しも
「鈴木議員の拘置日数、最長に=389日、山口元労相超す」
@yahoo
(local copy)
-
7/15/2003 付記:
折しもその2
「辻元清美氏を事情聴取 秘書給与流用問題で警視庁」
@asahi
(local copy)
-
7/18/2003 付記:
折しもその3
「辻元前衆院議員を逮捕 秘書給与詐取の疑い」
@yahoo
(local copy)
-
「逮捕が不当」という運動は起きるのに、
「辻元逮捕なら皆逮捕しよう」という運動は、何で起きないんだ
-
辻元がヘタレなのは、肝心なときに身内 (土井) を庇ってしまう所、
そんな奴に改革が出来るのか
-
6/19/2002
→
7/9(Wed)
7/8(Tue)
-
「<頭部分離手術>イラン人の双子姉妹、相次いで死亡」
@yahoo
(local copy)
-
どっかの news site の headline で二人の写真を見てしまったんだよな、
29才だったのか
-
こうなる risk も承知の上の手術だったのだろうが、悲しいな
-
そういう risk を掛けてもよい彼女たちの「希望」について考えたり
-
「イラクのウラン購入計画発言、ホワイトハウスが誤りを認める=米紙」
@yahoo
(local copy)
-
「89国立大法人、来春に誕生 9日に法案成立へ」
@asahi
(local copy)
-
←
4/17/2004,
7/14/2003,
7/11/2003,
7/8/2003,
7/1/2003,
6/19/2003,
6/2/2003,
5/30/2003,
5/29/2003,
5/22/2003,
5/19/2003,
5/13/2003,
4/16/2003,
2/26/2002
→
-
もう終ったことだが、反対運動、
しまいには話がかなり低いレベルに流れていった、と強く感じた
-
つまり、「独法化すると授業料が上がるから反対」と
学生に思わせたり、街行く主婦に言わせたり、という部分
-
加えて、教職員の結束には「非公務員化」だから、
あらゆる意味でがっかり
-
Physics Today
7 月号届く
-
何といっても physics update の一角に UT の面子が出ていることが注目
-
毎日 10:30 ~ 11:00 までお茶してても、きちんと仕事になるってこと、だな
7/7(Mon)
-
「【ニュース・ウオッチ】アメリカで進む富の2極化という現象(SLATE)」
@msn
(local copy)
-
「『理系白書』シンポジウム 〜理系は報われているか〜」
の
感想
@moriyama
(local copy)
-
「電子出版の普及は是か非か」
@zdnet
(local copy)
-
「オープンソースが引き起こすパラダイムシフト」
@cnet
(local copy)
-
「バイリンガル育てる小学校」
@goo
(local copy)
-
一つくらいそういう所があっても良いのかもしれないが、
何か方向が間違っていると思う
-
外国で暮らす人たちとか
国際結婚した人たちとかの子供が、
結局どっち付かずで困ったという話はよく聞く
-
日本語が習得にかなり時間が必要な言語であることは自明なんだが…
まさか国語の時間をけずって英語にしたりしてないだろうな
-
「故ダイアナ元妃がコミックのスーパーヒーローに」
という見出しがあった…
-
[phys]Non-Uniform
-
"Powder Technology Handbook"
-
AIP から返事で「書面での許可が必要なら請求して」とのこと
-
ガイドを見ると「原稿と送れ」みたいになっていたので、改めて請求
- Ref:
4/28/2006,
10/27/2005,
7/7/2003,
7/3/2003,
7/2/2003,
6/30/2003,
6/29/2003,
6/27/2003,
6/26/2003,
6/25/2003,
6/24/2003,
6/20/2003,
6/19/2003,
6/18/2003,
6/2/2003,
6/1/2003,
5/14/2003
7/6(Sun)
7/5(Sat)
7/4(Fri)
7/3(Thu)
-
「チリ沿岸、ぶよぶよした巨大物体が漂着」
@yahoo
(local copy)
-
「いよいよ30代がリストラ標的 バブル大量入社組の暗転」
@asahi
(local copy)
-
「強者と弱者の腕比べ」
@asahi
(local copy)
-
そんで日本は、
「正しいことが強い」から「強いことが正しい」に節操もなく変わろうとしている、
か
-
7/8/2003 付記:
オランダでフランス人が、
当時の右よりの風潮を「歴史を学んでいない」と言っていたことを思い出す
-
「欧州は第2次大戦後、
力を積極的に捨て去り、弱さを強みとする道を選び取った。
力が力を呼び、ついに戦争の連鎖を絶てなかった歴史の反省に立った、
逆転の発想ともいえる。」
-
と書くと、何か上品になっているが、
本当のところはもっと肉体的な感覚としての選択ではないのかな
-
沖縄や広島、長崎を経験した日本が、
その肉体的な感覚を活かすのではなくて、
きれいに忘れることを選ぶなら、
「歴史を学んでいない」馬鹿ってことになる
-
本土が戦場になったことのないアメリカは活かすべき教訓がない、か
-
gettysburg を "the bloodiest battle" と言ってたけどなぁ
-
だから 911 でパニクッてるんだろうが、
パニクッてもらっては回りが困る
-
←
3/21/2004,
2/13/2004
-
「たった1人で長編3Dアニメ映画の製作に挑むクリエイター Jason Silverman」
@wired
(local copy)
-
「一流ジャーナリストに「神」と書かせるGoogleのオーラ 梅田望夫」
@cnet
(local copy)
―― moriyama 7/2/2003 より
-
「割に合わない技術書作り」
@asahi
(local copy)
―― moriyama 7/2/2003 より
-
「編集者の人件費が残るかどうか」…
サラリーマンは労働組合さんのおかげでどんどん給料上がって行くから
(個人と組織の違い、か…
cf. 6/16/2003)
-
「叙勲申請のため」の道具か
(年寄りはそんなに「勲章」がほしいのか…)
-
勲章はいらんと言ったのは誰だったかなと思って調べると、
高速道路の今井さんのことだったようだが…
-
「第63回J,Iフォーラム 2002.9.24」
@構想日本
(local copy)
(水野清氏の「推進委員会の審議の仕方についての問題意識」の発言から)
これはもう、言ってもいいでしょう。
猪瀬さんが1人でしゃべって1人で仕切っている。
…
彼は自分ひとりでしゃべっているんです。
私は田中一昭に電話しました。「お前、何しているんだ」と。
…
彼は「わかりました」と言ってしゃべったんですが、話がわかりにくい。
15分しゃべったら、猪瀬が田中一昭に「お前、もう15分たったぞ」と
言っているんです。
…
かわいそうに川本さんは、ある記者が彼女の家に行って取材をしたとき、
「私は怖くてしゃべれないんです。それで紙に書いて出したんです。
ところが、その紙に書いたものは今井委員長に一笑に付されて
審議されていません」と言った。
…
全くけしからんです。反対派に発言をさせない。
その責任は私は今井座長にあると思います。
今井さんはおかしいです。
僕は今井さんが経団連の会長として勲一等をもらえるのに、
「私は部下に新日鉄の経営をよくするために、
つらい思いをさせリストラもやったから勲章なんかもらえません」と断った。
僕は自分で勲章をもらったときに若干恥ずかしいと思いました。
それだけに僕はあの人は立派だと思っていました。
…
今井さんと僕は親しいと思っていましたから、
彼が審議会の会長に就任した日に電話をしたんです。
「しっかりやってくださいよ」と。
すると、「民営化だの上場だのなんて絵空ごとですよ」とはっきり言った。
その日ですよ。僕はあきれてこれではだめだな、
道路局の手がまわったのかなと思いました。
-
あんまり良い話ではないようだな…
ちょっとばかり前の情報だが
-
7/6/2003 付記:
「第249号【特別】(6月26日)「リーク情報の仕掛け人 前編」(生島佳代子)」
@inose
(local copy)
-
「上下一体・上下分離というキャンペーンのほとんどは、
「内部改革派」を称する片桐氏のリークによる巧みな情報操作であった。
…
片桐氏は、水野清・元建設大臣に取り入り官邸にはたらきかけさせ、
民営化委員会事務局次長のポストを手に入れた。」
-
7/8/2003 付記:
「藤井総裁を強烈批判 公団幹部」
@goo
(local copy)
-
7/10/2003 追加:
-
andrea と議論
-
[phys]Non-Uniform
-
2D hard disk の RDF に関する論文を調べる
-
"Powder Technology Handbook" 原稿書き
-
執筆のガイドラインを (今更ながら) もらったので、
スタイルを修正 (これまた変態な reference style だ)
-
図を含めて、完成とする
(こいつも差し替えた)
- Ref:
4/28/2006,
10/27/2005,
7/7/2003,
7/3/2003,
7/2/2003,
6/30/2003,
6/29/2003,
6/27/2003,
6/26/2003,
6/25/2003,
6/24/2003,
6/20/2003,
6/19/2003,
6/18/2003,
6/2/2003,
6/1/2003,
5/14/2003
-
「春・リターンマッチ 前園真聖さん」
@asahi
(local copy)
-
「春・リターンマッチ 中野恵子さん」
@asahi
(local copy)
-
夕方買物に出かける時、家の前のくさむらに蛍を見付けた
7/2(Wed)
-
今日は曇、ちょっと涼しい
-
「「自宅外での飲酒禁止」でセクハラ防止=共産委員長、内部規定徹底を」
@yahoo
(local copy)
-
頭がクラクラするなぁ、
飲酒がセクハラの原因だという主張なのかな
-
本当はひどい奴でも表面的にはまともに見える状況を作るよな、逆に
(臭いものに蓋だな)
-
臭いものは、臭かろうが何だろうが一回全部出して見て、
適切に処理するのが正しいのかな
-
それとも、クズカゴにはビニール袋をあらかじめ掛けてあって、
臭くなったら袋ごと全部捨てる、か
-
7/8/2003 付記:
「共産党、「禁酒」の文書存在 志位発言を事実上、訂正」
@goo
(local copy)
-
思ってたのとかなり違うことだったようだ、まぁどうでもいいが
-
「死後14年間、誰も気付かず 札幌のアパートに老人遺体」
@yahoo
(local copy)
-
恰好のワイドショーネタだけど、
疑問として、家賃の支払いとかはなかったのか
(人間関係がなくとも、金の関係はなくならない、世知辛い世の中)
-
「お役所の殻破って街をPR 横浜市が情報誌を創刊」
@yahoo
(local copy)
-
「お堅い役所広報の殻を打ち破」らなくていいと、むしろ思うんだけど、
個人的には
-
思い入れのあるモノは、それ自体、読んでみたいけれど
-
5/17/2003
→
-
「インカ文字は7ビット2進法?」
@/.jp
(local copy)
-
「ケニアのスラムから世界に発信するインターネット・サンダル工房 Jennifer Friedlin
(上
下)」
@wired
(local
copy)
-
「米海軍の低周波ソナーをめぐる訴訟、最終段階へ Noah Shachtman」
@wired
(local copy)
-
「Scott McCloud Tries Webcomic Micropayment」
@/.
(local copy)
-
「ams西武仙台店 来月10日に閉店前倒し」
@yahoo
(local copy)
-
ビブレも潰れたんだっけ?
今の仙台駅前は、どうなってんだろうか
-
APS/DFD03
の abstract deadline は 8/1 と remind しておく
-
"Powder Technology Handbook" 原稿書き
-
図版の使用許可は各執筆者の責任らしいので、
john に contact をとる
-
早速返事が来て、今 enschede らしい、いいなぁ
-
AIP の情報
によると、あとは notification だけでいいのかな
-
ってことで、mail してみる
-
latex から word への変換
(6/20/2003)
は rtf 経由ならできそう
- Ref:
4/28/2006,
10/27/2005,
7/7/2003,
7/3/2003,
7/2/2003,
6/30/2003,
6/29/2003,
6/27/2003,
6/26/2003,
6/25/2003,
6/24/2003,
6/20/2003,
6/19/2003,
6/18/2003,
6/2/2003,
6/1/2003,
5/14/2003
-
さて、きちんと、本業に戻らねば
-
[phys]Non-Uniform
-
ensemble の話
-
2D の結果を探す on JCP
-
ついでに、私たちの結果を引用してる仕事
[Phys.Rev.E (2002) 65 020301]
も見付けたので get
-
鳥越俊太郎、
復活している
-
bk1 から
「新感覚物理入門 力学・電磁気学の新しい考え方」
なる本を見付ける
-
「古典物理学の難しさに疑問を持った著者が、
ニュートン、マクスウェル以来の伝統を問い直す。
「力」というあいまいな概念を排し質量や運動量などの保存則のもとに、
力学・電磁力学に統一した直感的な考え方を提案。」
-
立ち読み出来ればなぁ
-
「流体力学後編」を書いて欲しいという気がするが、
きっと興味がなくなったのだろう
-
ここ
には山本義隆の新刊がある
7/1(Tue)
-
「国立大の8割、外国人学校卒業生に入学資格「与えたい」」
@asahi
(local copy)
-
←
4/3/2004,
8/1/2003,
7/9/2003,
7/6/2003,
7/1/2003,
3/27/2003
→
-
「私立大で、「すでに認めている」と答えたのは4分の1にのぼった。」
-
「受験資格を公平にしようという独自判断で受験・入学を認めてきた
公立、私立大は少なくない。公立の15校(21%)、
私立の115校(25%)がすでに認めていると回答した」
-
国立大学に主体性はない、ということか
-
それが国立だと言うなら、自分らはそういう存在であるあると認識すべきだ
-
それとも、してんのかな…「大学の自治」って何だろう
-
平和憲法を持つ軍事大国 (国内的には「防衛大国」といわんと、怒られるか)
というお国柄、仕方ないか
-
憂国は愛国がないと生じない、為念
-
7/6/2003 付記:
そういう立場の demerit もあるんだろうが、
merit も確実にある訳で、
現状では共感の持ちようがない、という気分
-
「よいニュースは小さな声で語られる」の original は何だろう
-
村上春樹の original とも思えない
-
猪瀬の「ニュースを時代のふるいにかけろ」ってのもまぁ同じ意味
-
「大きな声で語られるものには注意しろ」ってのは、common sense だし
(これも猪瀬だったっけ)
-
村上さんは full name で書かざるを得ない、のは得なのか損なのか
-
誤解され得る人の方は、何か信用できないんだよなぁ
(サザンがおしゃれとか言ってる人だから (多分))
-
しかし、何でよりにもよって「勝手にシンドバット」なんだろう、
マーケティング恐るべし
-
宮台の「穴ごもり」(6/14/2003)
は、
小さな news を catch する方法としての「情報制限」の、
逃げの側面を指摘してんのかな
-
自分で責任を負うという部分に関しても
「自虐的」と negative side を強調しているな
-
「「国立大学関係者の歴史的役割」という考えは誇大妄想でしょうか? 豊島耕一」
@chikushijiro2002
(local copy)
-
今更言っても詮無いことだが、
これまで沈黙し続けてきたつけが今回ってきた、
という側面は大きい
(まぁ (昔の) 自分も含めて)
-
反対の元に集まるのは簡単だが (それでも何人集まったんだろう) 、
知の最高を任ずる人々ならば、
愚衆以上の行動をとれなかったのか
-
「議員にファックスを送りつけよう」とか、
有事法案とかイラク法案とかに反対する市民団体並
(組織力は以下と言ってもいいみたい)
-
naive すぎた、ということか (無関心すぎたのか)
-
気の効いた政治家一人でも焚きつけて、
まともだと思われる対案を適切な時期に出すくらいの、
頭の切れる行動力のある人が、
実は一人も居なかったんだな
-
しかし、普通の news に全然出てこなくなったな、独立法人化ネタ
(世間的には成立は折込済ってことなのか)
-
←
4/17/2004,
7/14/2003,
7/11/2003,
7/8/2003,
7/1/2003,
6/19/2003,
6/2/2003,
5/30/2003,
5/29/2003,
5/22/2003,
5/19/2003,
5/13/2003,
4/16/2003,
2/26/2002
→
-
「ニッポン食事情咄 第61回:料理はもの作りの基盤だ」
@msn
(local copy)
-
帰国後の andrea と院生と議論
-
途中で切り上げて、炎天下の中バタバタする
-
本当に久しぶりに日本に電話する