31
30
29
|
28
26
25
24
23
22
|
21
20
19
18
17
16
15
|
14
13
12
11
10
9
8
|
6
5
4
3
2
1
 
7/31(Wed)
7/30(Tue)
 - [news]
  「年金資金運用基金の運用、累積損失3兆円突破」
  @asahi
  (local copy)
 
  - 
   ←
   5/4/2004,
   5/3/2004,
   5/2/2004,
   4/28/2004,
   4/23/2004,
   4/15/2004,
   4/5/2004,
   8/23/2003,
   8/1/2003,
   6/22/2003,
   10/1/2002,
   7/30/2002
   →
  
 
 
  
 - 
  「交通量伸びず税負担なら道路公団に50年後3兆円の債務」
  @asahi
  (local copy)
 
  - 伸びがゼロでってことは、減少なんてしたら…
 
  - 環境問題的には、あるいは地球の資源を考えたら、どうなんだ?
   お先真っ暗?
   (エコカーっていう道がある、のかなぁ)
 
  - いずれにせよ、日本の人口はどんどん減って行くんだが
 
 
  
 - 
  「ペイオフ全面解禁見送り 当座預金全額保護継続を検討」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  早川さんの日記(7/30)、
  那須野さんの訃報に衝撃を受ける
 
  - 自殺ということで更にショック
  
  
 
  - 研究会 (やその後の飲み会) などで数回、
   表層的な話をしたことがあっただけだが
  
   - 傍目には、最近注目される研究をして
    (俗っぽく言うとアメリカで当てて) 、
    まさにこれからって感じだった
   
   
 
   - 
    幸せに普遍的、客観的な基準なんか無い訳で
    (だから、まぁ、逆に、自分の気の持ちようなんだけど)
   
 
  
   
  - 
   最近ちょっと放浪生活に疲れ気味、
   相も変わらず (cf.6/20/2001)
   フェルマー読んでリハビリ(しようと)してるが、
   谷山豊に何か引っかかっている
  
   - 31 才になったばかりの彼は結婚を目前にして何を考えていたのだろう
 
   - 
    精神的なガス抜きが出来る友人なり相談できる人が、居る人は lucky なんだろうな
   
 
   - 
    tough でなければ生きていけない、か
   
 
  
   
  - 
   6/21/2002
   にも思ったのだが、
   何事も有限である、という当り前の事をきちんと意識して、
   それでもマイペースでやっていくしかないんだろう
  
  
 
  - 
   「誰か死ななければ集まらない友人ではダメだね」
   という感慨が、確かいつだかの
   菊池さん
   の日記にあったのを思い出した
  
  
 
  - サマリ:訃報
 
 
  
 - 
  保証で交換された display が届く
  (cf.7/18/2002)
 
  - 17 inch が 19 inch に成長していた
   (物が無かったのだろう)
 
  - 開封、接続は、引越しが終わってから
 
 
  
 - 
  [phys]周期系 FMM
 
  - APS/DFD02 へ向けて
   (7/25/2002 の「私自身の話」)
  
   - dynamic simulation code の実装
   
    - 時間発展、とりあえず non-adaptive で、まず動くものを組む
 
    - 条件設定等、
     基本は mobility problem,
     parameter は
     F,
     T,
     U∞,
     Ω∞,
     E∞
    
 
    - NR/src/DYNAMICS にて
    
     - data file, 出力とも新規形式、
      計算結果を全て網羅
 
     - Rev 1.1
 
    
     
   
    
   - 試運転
   
    - とりあえず p=1, N=4 程度で、
     simple shear,
     sedimentation
 
   
    
  
   
 
  
7/29(Mon)
 - 
  また引越ししないといけない (office の話)
 
  - 今いる場所は、新たに着任する assistant professor が仮に入るらしい
 
  - 新しい場所は別の建物、しかし部屋は広く一人で一部屋、まぁいいか
 
 
  
 - 
  「被爆2世:放影研が健康調査開始 壮年期で遺伝的影響を調べる」
  @mainichi
  (local copy)
 
  - moriyama.com 7/28 より
  
 
  - 「「私も被爆2世だ」って始まるのはズルイような気もする。」
   のは何故だろう?
   嫌な予感…
  
   - ってのは、
    戦争を体験できなかったとか、
    学生運動を体験できなかったみたいなことを言っている
    作家のようなことではありませんようにってこと
   
 
  
   
  - 「調査計画が浮上した97年、放影研は住所確認のため対象者の
   戸籍付表を無断で取り寄せ、二世協から猛反発を受けた。」
  
   - こういう事を平気で出来る人たちばかりの日本で、
    住基ネットとか導入されると、どうなるんだろう
 
   - あと「遺伝的影響を調べる」って phrase に、何か違和感を感じる
    (まぁ他に何と言えば良いのか、分からないが)
 
  
   
  - 広島県被爆二世団体連絡協議会(二世協)なんてのがあるんだ
   (知らなかった)
  
 
  - リンク
  
  
 
  - 記事の筆者と同様、私も
   (ずっと健康診断なんて全然行ってない)元気だと思っている二世だが
   (親も元気だが)
 
 
  
 - 
  「<アフガン誤爆>米軍が証拠隠し? 国連が報告書草案で指摘」
  @yahoo
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「白血病の吉井怜が年内復帰!女優へ」
  @nikkansports
  (local copy)
 
 
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - group の計算 code (fortran) を使えるようにする
  
   - ために ports で BLAS, LAPACK を入れる
    (今ごろだが)
 
   - N = 17 でチェック、
    最終桁あたりに多少違いはあるが、ほとんど OK
 
  
   
 
  
7/28(Sun)
7/26(Fri)
 - 
  「【直言】画一的な大学改革は愚策だ(北海道大学大学院理学研究科教授・津田一郎)」
  @asahi
  (local copy)
 
  - 「ただ、一部の人文系や工学系分野では、業績評価システムが国際水準を
   大きく下回っているかもしれない。
   もしそうなら、そういったところに限定して改革は行われるべきだ。」
 
  - 機能している所は(それなりに)機能しつづけ、
   ダメな所はきちんと改革される方向に行けば、
   best ではないかもしれないが、いいのでは
  
  
 
 
  
 - その他の【直言】@asahi
 
 
 
 - 
  「森昭雄『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版 生活人新書)読了」
  @風野春樹の読冊日記
 
 
 - 
  「「田中氏VS県議会」の構図一転、無党派5人の混戦」
  @yomiuri
  (local copy)
 
  - 「石原慎太郎・東京都知事のブレーンで同県南木曽町出身の市川氏」
   なのか
 
  - 突破口を開くってのは大変だったろう。
   その後なら「俺の方がもっとうまく出来る」って人が出て来ても無理はないか
 
 
  
 - 
  「新規路線の凍結、道路公団民営化委が検討へ」
  @yomiuri
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「猫にも命あるのに 捨てられて処分、年5千匹 新潟」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 - 
  「パイオニア、LDプレーヤーの製造・販売を継続へ」
  @av watch
  (local copy)
 
 
 
 - 
  日本から
  
  物理学会誌
  7 月号、届く
 
  - 
   これまでの到着は、
   6月号,
   5月号,
   4月号,
   3月号,
   2月号,
   1月号,
   12月号
 
  - 「コンプレックスプラズマの物理」(石原修)
  
   - yet another 複雑…
 
   - ってことよりも、Jayaweera-Mason-Slack (1964) が引用されてて嬉しくなる
   
    - 自分が読むような論文が物理学会誌に出て来ることって本当にない
 
    - けど、この論説では hydrodynamic interaction に触れられているのは
     そこだけ
 
   
    
  
   
  - 
   「第57回年次大会シンポジウム(物性分科会)の報告」
   領域12「ソフトマター物理の挑戦」
  
   - ムード (ブーム、流行?) を作りたいってことなのか
 
   - 「「意味のある問題設定が重要である」という急所をついた指摘」
    ってのは、正論中の正論のような気がする
    (それが「急所」?)
 
   - 10年前 (de Gennes の nobel 賞の頃)
    と何が違うのかってことが問題では
   
    - 個人的には今「ソフトマター」と言われても、
     新鮮さは感じられない
    
     - 新しければ良いというもんではないが、
      そういうのが無いとムードは出来ないだろう
 
    
     
    - それに対する土井さんの答えが上の指摘、なのかな
     (それとも10年間の経験からの感想なのか)
 
    - cf.6/18/2002
 
   
    
   - 他の領域のコメントにも、
    聴衆の数が多かった事を強調する記述 (key word は「立ち見」) が軒並あったが、
    当日「数えて下さい」と言われてたのかな
   
    - そんなら曖昧なコメント書かすよりも数字を出せばいいのに
 
   
    
  
   
  - 「旧大陸と新大陸でケンキュウしてみて」
  
   - 一つの success story
   
   
 
   - 
    フランスは官僚的でコネが大事と、
    前の room mate が言っていたなぁ
    (日本とどっちがどっちかは不明、が正しい)
   
   
 
  
   
  - 「会員の声」
  
   - 磁気に関する議論
   
    - 「再発見の効用?」とあるが、
     再発見であることを見付けられない事で、学会の信用が無くなり得るって事は、
     考える必要があるか
 
    - 業績評価と再発見のチェックは重複する部分が多いと思う
 
    - この辺に、cutting-edge な研究は出来ないけど専門知識は持っている
     doctors を雇っていけば、機能すんじゃないかなぁ
 
   
    
   - 長谷川発言に関する議論
    (cf.5/28/2002)
 
  
   
  - 「編集後記」(田内利明)
  
  
 
 
  
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - Lamb 係数 -moment 関係
  
   - 現状:
   
    - Lamb 係数 -> moment は多分完成
 
    - group の結果 (Lamb 係数) と自分の結果 (moment) が不一致
 
   
    
   - チェック1
   
    - 自分の結果の検算、
     問題なし!
     (まぁ当り前だが)
 
   
    
   - その他、思い付くチェック方法を考える
 
  
 
   
 
  
7/25(Thu)
7/24(Wed)
7/23(Tue)
 - 
  「外銀在日支店の預金が急増=信用力重視で邦銀からシフト」
  @yahoo
  (local に download し忘れ、既に expire ...)
 
 
 - 
  「システムの涯(はて)で見上げる青い空」
  @miyadai
  (local copy)
 
 
 - 
  「与党議員有志が高速道路推進議連結成 240人参加」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「有事3法案、国民保護法制の輪郭示し臨時国会で成立方針」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「住基ネットの延期めざす自民議員グループがシンポジウム」
  @asahi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「中東問題「最終解決」の深奥(田中 宇)」
  @msn
  (local copy)
 
 
 - 
  理系白書、第五部
  「【3】学力低下、強まる不安」
  @mainichi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係、その15
  
   - 第五段階 Lamb 係数から moment 計算、その6
   
    - 依然、1 次以上の moment 不一致問題の続き
 
    - 怪しいのは、やっぱり微分に効く r 依存性か?
     どうしても自分の(簡単な微分の)計算に確信が持てない
 
    - P を再計算したり、
     Z を再計算したり…
    
 
   
    
  
   
  - andrea と議論
  
   - 先日(7/19)渡した論文の草稿について
   
   
 
   - 結果が合わない事を相談
   
    - singular-regular の扱いについて、質問
    
     - 彼と自分の違いは regular の有無
 
     - どうも Lamb の定式化を誤解していたらしい、
      何となく正しい道が見えて来た
      (トロいな)
 
    
     
   
    
  
   
  - 方針を修正
  
   - stress の singular 表現を書き、それで計算する方向に
 
   - 係数の計算
   
    - eΦ 項はきちんと cancel する
 
    - ep 項に間違い発見、
     これでやっと stresslet を再現
 
   
    
   - つまり、第四段階終了
 
  
   
  - 論文改訂 (Rev 1.3)、
   帰る前に印刷
 
  - 自宅にて
 
  - Mo-Sangani を読む
  
   - 彼らは速度場の Oseen tensor による多重極展開を、
    普通の微分展開ではなく、
    特別な微分演算子を使い Lamb 係数で書き直している
   
   
 
   - 彼らの目的は tensorial な moment を定式化から排除すること
   
    - 私の JFM 論文の目的は定式化から harmonics を排除すること
 
   
    
   - 彼らが Oseen tensor の微分展開が必要な訳は、
    周期境界の Hasimoto 解を使うため
 
   - 彼らの特別な微分演算子と普通の微分の関係が分かれば、
    原理的には Lamb 係数と moment の関係も分かるのであろう
   
    - が、そりゃ大変そうだ
     (係数の線形結合と moment の線形結合の対応関係は、
      あってもあまり嬉しくない)
 
    - 低次 (F, T, S まで) は示してあるが、
     一般的なそれは論文にはない
 
   
    
  
   
  - andrea の no-slip B.C. による
   regular-singular 関係を考える
  
   - しかし、これ、考えれば考える程、奇妙な結果だ
   
    - ∵相互作用が見掛け上消えてしまう
 
    - オチは、
     「相互作用を考えた B.C. を満たす解があれば、
     各粒子の情報はそれだけで書けるべきで、
     実際書ける」ってことだろうが
 
   
    
   - andrea に何度も主張した(が、理解してもらえない)
    Lamb 表現の非物理性が、(自分にとっての)混乱の原因
   
    - Lamb 係数は数学的な量で、
     今の問題での物理的な量は
     force moment であり velocity moment であろう
 
    - 集合的には
     (force moment) + (velocity moment) = (regular) + (singular)
     だが、例えば
     (force moment) != (singular) ってのが混乱の元
 
   
    
  
   
  - andrea の regular-singular 式を、自分で導出してみる
 
 
  
7/22(Mon)
7/21(Sun)
 - 自宅にて
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係、その13
  
   - 第五段階 Lamb 係数から moment 計算、その4
   
    - 1 次以上の moment 不一致問題の続き
 
    - 現状で怪しいのは Ynm から
     Pmn の間
    
     - 逐一追う、
      r 指定前の r 依存性と微分の問題?
 
     - 嬉しくなって code を見るときちんと対応していた…
 
    
     
    - program の整理
    
     - tensor 多項式の
       微分、回転、定数倍を汎用に
 
     - これらを使い P, Q, V 計算の単純化
 
    
     
   
    
  
   
 
  
7/20(Sat)
 - 自宅にて
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係、その12
  
   - 第五段階 Lamb 係数から moment 計算、その3
   
    - 1 次以上の moment 不一致問題の続き
 
    - 表面積分
     (自分の定義表記で再挑戦)
    
     - P20x を計算、
      昨日と同じ、多分間違いは無いだろう
 
    
     
    - associate Legendre function の定義 check
    
     - (-1)m の有無以外にも、
      岩波の公式集と Hobson に違いがある?
     
      - (2n)!/2nn! = (2n-1)!! というオチ
 
     
      
    
     
   
    
  
   
 
  
7/19(Fri)
7/18(Thu)
7/17(Wed)
 - 
  「<ヒヌマイトトンボ>大分県宇佐市が有数の生息地と判明」
  @yahoo
  (local copy)
 
  - 新聞が広報するプラスとマイナス、どうなのか
   (絶対に高く売れると思う奴が出るだろう)
 
 
  
 - 
  「米の原爆展「拒否ではなく延期」と被団協」
  @sankei
  (local copy)
 
  - 最初に見た時 (7/13/2002)
   はいわゆる「米国への配慮」だと思ったが、
   そうではないかもしれないな
   
   「最終的な展示案は7月1日に国際便で送付。通常到着には3、4日かかるが、
   展示を検討する国連の委員会は8日に開かれた」
   
  - 
   ←
   8/21/2003,
   8/13/2003
  
 
 
  
 - 
  11:30 に建物が停電になる
 
  - ちょうど運悪くエレベータに乗っていた人が居たらしく、ベルが鳴ってる
 
  - network もダメ
   (サーバーも無停電電源とか入れてないのかな?)
 
  - local には notebook のへなへな電源で仕事を続ける
 
  - 12:00 回復
 
 
  
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係、その9
  
   - 第四段階 Lamb 解 から moment 計算、その6
   
    - 相変わらず stresslet の問題
 
    - program 改訂
    
     - harmonics list 処理に定数倍を追加
 
     - moment の 6 つの要素を一つにまとめる
 
     - symmetrization の実装
 
     - 登録 (Rev 2.3)
 
    
     
    - 現状をまとめる
 
   
    
  
   
 
  
7/16(Tue)
7/15(Mon)
7/14(Sun)
 - 自宅にて
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係、その6
  
   - 第四段階 Lamb 解 から moment 計算、その3
   
    - debug:
     Pmn の係数 B に間違い
 
    - moment 結果表示を独立、
      TeX と C も分ける
 
    - 登録 (Rev 1.6)
 
   
    
  
   
 
  
7/13(Sat)
7/12(Fri)
7/11(Thu)
 - 
  「「コスモス」再開 「ネオス」打ち切り」
  @sankei
  (local copy)
 
  - 「放送中断中に総集編で主演がいなくなるなど物語に変化があった。
   このため再構成し…」
 
 
  
 - 
  「どんどん進む 女優の道 田中麗奈」
  @yomiuri
  (local copy)
 
  - 「よく『大人の女性』だって言われるんですけど、
   22歳の男の人は『大人の男性』って言われませんよね」
 
 
  
 - 
  「訃報:ラス・フリーマンさん76歳=米国のジャズピアニスト」
  @mainichi
  (local copy)
 
 
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係、その3
  
   - TeX note (tex/paper/200207-lamb/lamb.tex) 開始
   
    - 目的:
     全体の見通しのまとめ (計算量の具体的な定義)、
     結果を論文にしてしまえ
    
 
    - Lamb 解の各 harmonics に対応する vector を定義
 
    - 登録 (Rev 1.1)
 
   
    
   - 第三段階 Lamb 解 の cartesian 表現
   
    - 有理数係数 tensor 多項式用 list 処理 code を準備
     (前に書いた整数版を元に)
 
    - vector 計算 code を書く
 
    - 各 vector の cartesian 表現出力まで出来た
     (未チェック)
 
   
    
   - andrea がやって来たので、今やってる事を伝える
 
  
   
 
  
7/10(Wed)
7/9(Tue)
 - 
  「<マクドナルド>ハンバーガー59円 チーズバーガー79円に」
  @yahoo news
  (local copy)
 
  - 59 円のハンバーガーって、異常ではないか?
   安いってことはどこかを削っている訳で、ちょっと恐い
 
  - どの年齢層が買うのだろう?
   子供だったら、まずい場合はかなりまずくないかなぁ
 
 
  
 - 
  「政党・政治家「信頼しない」 82%…世論調査」
  @yahoo.news
  (local copy)
 
  - 「政党・政治家「信頼しない」 82%」なのに
   「どの政党に投票しようと思うか聞いたところ、トップは自民党27%」、
   よく分からない
 
 
  
 - 
  「<労働経済白書>失業期間の長期化 若年層の増加目立つ」
  @yahoo.news
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「郵政法案:「対等な競争が見込めない」業者は消極的」
  @mainichi.co.jp
  (local copy)
 
 
 
 - 
  mainichi
  の理系白書、
  第五部がはじまったようだ
 
 
 
 - 
  「英、米国経由によるイスラエルへの武器輸出を許可」
  @yomiuri.co.jp
  (local copy)
 
 
 - 
  「全日空社長、3空港の「上下分離」方式に反対表明」
  @asahi.com
  (local copy)
 
 
 - 
  「昨今の政治情勢を踏まえて考えておくべきこと(第一部)」
  @miyadai
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「核燃機構の「超深地層研究所」が着工 岐阜・瑞浪市」
  @asahi.com
  (local copy)
 
 
 - 
  「3-123.雑感(その123 -2001.3.20)「田中知事の脱ダム宣言」」
  @中西準子の個人ページ
  (local copy)
 
 
 
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - moment と harmonics 係数の関係
  
   - 次数は限られる (n=3~4) が既に幾つかの結果はある
    (by andrea ら)
 
   - それらを hard-coding
   
    - 係数 (P10, P11, ...)
      ->
      ∂n(r2n+1p-n-1), etc
    
    
 
    - ∂n(r2n+1p-n-1), etc
     ->
     moments
    
    
 
   
    
   - 何の発展もない作業なので、自分で何か考ることにする
 
   - Thorne を落ち着いて読み直す
   
    - Kip S. Thorne,
     " Multipole expansions of gravitational radiation ",
     Rev. Mod. Phys. (1980) Vol.52, pp.299-339.
 
    - 複雑な表式だが
     harmonics の cartesian 表現がある、
     これを実装
 
   
    
   - 第一段階 tensor Ynm, 係数 almj の実装
   
    - int 版 (Rev 1.1)、その後 gmp 版 (Rev 1.2)
 
   
    
  
   
  - 
   ←
   4/8/2004,
   4/30/2003,
   12/29/2002,
   7/19/2003
  
 
 
  
7/8(Mon)
 - 
  「不信任退席議員を除名 長野の県政会」
  @sankei.co.jp
  (local copy)
 
  - 「統一行動をすると確約をしていたはず。統制を乱す許しがたい行為」
 
  - 中高の不良グループ (今時は何と呼ぶのだろう) か軍隊かって感じだなぁ…
 
 
  
 - 
  「長野県選出の自民党国会議員が知事候補選びを協議」
  @asahi.com
  (local copy)
 
  - 「政党色がない」人を候補として探すって、
   すごい矛盾を感じるが…
 
 
  
 - 
  「岡山県知事が核燃を批判 ウラン残土問題」
  @sankei.co.jp
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「「金融機関の努力が必要」 ノリ缶強盗に触れ金融庁長官」
  @asahi.com
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「「平均寿命が40歳を割る国も」 エイズ会議で警告」
  @cnn.co.jp
  (local copy)
 
  - 「ボツワナ、モザンビークでは平均寿命が27歳まで落ちることが
   予想されるという。」
 
  - cf.6/25/2002の
   「時は過ぎてゆく」
 
 
  
 - 
  「六ケ所村長に古川氏初当選 青森」
  @sankei.co.jp
  (local copy)
 
 
 
 - 
  「子育て年金制度」創設を 坂口厚労相
  @sankei.co.jp
  (local copy)
 
  - 「ただ問題となるのは財源で…実現を疑問視する声も強い。」
 
  - こんな事を言う人はいるのに、「育英会を充実させよう」って人は
   いないんだなぁ
   (人気取り発言に過ぎないんだろうけど)
 
 
  
 - 
  [phys]Non-Uniform
 
  - 6/27/2002より
 
  - andrea と議論
  
   - normal stress difference について
   
    - formulation 拡張が必要?
 
    - 一様一体分布の次を、非一様一体で見るか一様二体で見るか?
 
   
    
   - Mazur の irreducible tensor を議論
   
    - 私の master thesis のノート見たり
 
    - 結局平面波の Legendre 表現と
     Legendre の irreducible 表現と
     球面調和関数の加法定理か
 
    - 「非対称」という sense は (当然) 入っていない
     (のは私のと一緒)
 
   
    
  
   
  - 既存の結果の発掘作業、その4
  
   - 一つの配置で 3 つ稼ぐ問題
   
    - 実際に何を計算しているのかを押える (source を読む)
 
    - 外場を設定し他は全部同様に解いているだけ (の様子)
 
   
    
   - って事を午後 andrea と議論
   
    - 長いこと誤解していたようだ
 
    - 座標の変換 (1) と
     moment-coef の関係 (2) から
     既存の coef 結果の変換を作ろうよ、という話らしい
 
    - (2) の 4 次は、逆から手繰ればすぐ出来る
 
   
    
  
   
 
  
 - 
  [phys]周期系 FMM
 
  - adaptive 化へ
  
   - 既存の code, library を探す
   
    - DPMTA : A Distributed Implementation of the Parallel Multipole Tree Algorithm
 
    - GADGET : GAlaxies with Dark matter and Gas intEracT
 
    - MLAPM : Multi-Level Adaptive Particle Mesh
 
    - 最初のは License 不明だが、後の二つは GPL
 
   
    
  
   
 
  
7/6(Sat)
7/5(Fri)
7/4(Thu)
 - アメリカ独立記念日で休日
 
 - 
  悪い事続き…
 
  - 路上駐車していた車、窓をこじ開けられて新品の「クラブ」を盗まれた
 
  - 自分が間抜けだったのだが…
  
   - 「クラブ」ってのはハンドルに噛ませる鍵
 
   - 先日買ったけどパッケージを開けられなくて、
    後でナイフ持って来て開けようと、後部座席の下に置いてたのがいけなかった
 
   - 最低でも見えないトランクに入れるべきだった
 
   - カーステレオ(標準で付く程度のチャチな奴だが)は無事だが、
    室内ランプの電球が取られていた
 
  
   
  - 鍵を買ったせいで窓を壊された訳で、皮肉と言うか何というか
 
 
  
 - 「caller ID もってる友人に電話して」無事に自宅の電話番号をゲット
 
  - 後記 (7/5/2002):
   したつもりだったが、
   その番号に自分でかけて見ると…誰か出た。
   「いちきさんですか、すみません」と馬鹿な応対をしてしまった
 
 
  
7/3(Wed)
7/2(Tue)
7/1(Mon)
 - アパート問題
 
 
 
 - 
  「釈迦が悟りを聞いたブッダガヤの仏教寺院、世界遺産に」
  @asahi.com
  (local copy)
 
 
 - 
  「マラドーナ氏、W杯に辛口採点」
  @sankei.co.jp
  (local copy)
 
 
 
 - 
  [phys]周期系 FMM
 
  - 最単純 FMM 実装、その5
  
   - bug 一つ、
    周期では level 0 まで計算しないとダメだった
 
   - 非周期と周期の code を排他的にしていたが、
    周期を非周期の上に乗っけることにする
 
   - 全体の test code を書く
 
   - 間違い発見
   
    - real 部も格子和をとっていた
 
    - recip 部に self の寄与を考えていなかった
 
    - これで order は合う程度まで来た
 
   
    
  
   
 
  
 - 
  andrea はまた一週間オランダらしい
 
 
31
30
29
|
28
26
25
24
23
22
|
21
20
19
18
17
16
15
|
14
13
12
11
10
9
8
|
6
5
4
3
2
1