31
30
29
28
27
|
26
25
24
22
21
20
|
19
18
17
16
14
13
|
10
9
8
7
6
|
5
4
3
2
1
 
1/31(Fri)
1/30(Thu)
 - 
  午前中は、ベッドできちんと寝ている
 
  - 
   午後ベッドでノート整理をしていたら、頭が痛くなって来た…
  
 
 
  
1/29(Wed)
1/28(Tue)
1/27(Mon)
1/26(Sun)
 - 
  han-ah-reum に買物
 
  - 
   帰り、雪がちらつく
   (のは、いつもここに買物に来るときだなぁ)
  
 
 
  
 - 
  夜、仕事
 
 
1/25(Sat)
 - 
  自宅が DSL 環境になる
 
  - 
   と言っても、まだ継ってるのは私のではない dell の XP machine のみ
  
  
 
 
  
1/24(Fri)
 - 
  物理学会誌
 
 
 - 
  andrea と議論
 
 
 - 
  友より年賀状
 
 
 - 
  風邪をひく
 
 
1/22(Wed)
1/21(Tue)
1/20(Mon)
 - 
  martin luther king jr 記念日
 
 
 
 - 
  システム更新
 
  - 
   TP に ports で gnome2 を入れる
  
 
  - 
   vaio pcg-505ex にやっとこさ FreeBSD を install
  
   - 
    結局、4.3-RELEASE を入れた
   
    - 
     BIOS が USB を support していないせいで、4.4 以降 default では
     boot できないらしい
     (parameter だけでは回避できない?)
    
 
    - 
     aic (scsi) は、camcontrol がないので使えない…
    
     - 
      4.5 で簡易版が入ったと release note にあった
     
 
    
     
   
    
  
   
  - 
   付記 :
   dell から IBM travelstar の 40GB HDD を買って
   (12/24/2004) 、
   TP にそれ、
   TP に入っていた 12GB を vaio へ
   という換装をしたという event
  
 
  - 
   ←
   5/11/2004
  
 
 
  
1/19(Sun)
 - 
  久しぶりに TV で映画を見る
 
  - 
   と言っても、前に見た "scrooged"
   (cf.12/30/2001)
  
 
  - 
   1988 年ってのは、大学に入った年か
  
 
 
  
1/18(Sat)
 - 
  午後、大学に行って system の install
 
  - 
   結局、vaio はどれも boot できず…
  
 
  - 
   TP には 5.0-RC3 (まだ release は出てなかった) を試みるが、
   こっちも boot できなかった…
  
 
 
  
1/17(Fri)
1/16(Thu)
1/14(Tue)
 - 
  在宅勤務
 
 
 - 
  regis and kelly に松井が出てた
 
  - 
   最初一人で出て来て「おぉ、通訳なしか」と思ったら
   後ろから george という通訳が出て来た
  
 
  - 
   通訳に話を振ったりして
   (どうも日本で二年位高校の英語教師をしていたらしい)
  
 
 
  
1/13(Mon)
1/12(Sun)
 - 
  NBC で ironman をやってて、見る
 
  - 
   kona はいいなぁ
   (十数年前に(観客として(タダで))行ったのを思い出した)
  
 
 
  
1/10(Fri)
1/9(Thu)
1/8(Wed)
 - 
  「日本語の思考回路を大切に ノーベル賞の田中さん講演」
  @asahi
  (local copy)
 
  - 
   見出しの軽薄な statement 『日本語の思考回路を大切に』
   を鵜のみにしないように、と思う
  
   - 
    日本語、英語(中国語、フランス語、ドイツ語、(オランダ語、韓国語…))、
    ではなくて、
    自分自身の考え、人の考えってのが大事じゃないかなぁ
   
    - 
     その結果、日本人は「日本語」になって、
     それがその発言である、と解釈すれば、
     まぁ問題ないかな
    
 
   
    
   - 
    記者ってのはこういう phrase に命をかけているという側面があるんだろうが、
    それは意味のあることなのだろうか
   
 
  
   
  - 
   echo 『日本語を捨て、日本語にしかない考え方を捨ててしまってはもったいない』 | sed s/日本語/自分自身/g
  
 
 
  
 - 
  andrea と議論
 
 
1/7(Tue)
1/6(Mon)
1/5(Sun)
1/4(Sat)
1/3(Fri)
1/2(Thu)
1/1(Wed)
 - 
  やっぱり(いつも通りの)寝正月
 
  - 
   昨日、中国の友人に借りた「ビューティフルライフ」の DVD を
   丸一日かけて見切る
  
   - 
    パッケージは結構まともそうだったけど、DVD は(全 10 話 (11?) なのに)7 枚で、
    openning とか ending とかない(つまり、copyright notice はない)
   
    - 切れ目も話の途中とかでブチっと…
 
    - 
     おまけに「地震情報」のテロップがそのまま入っていたりで、
     いわゆる「海賊版」なんだろうな
 
    - 
     箱には
     「(香港)萬衆発展股イ分(人べんに分で一字)有限公司提供版権」
     てな記載がある
     (その意味するところは不明だが)
    
 
   
    
   - 
    このシリーズの他のラインナップは、
   
    - 「二千年之恋」(金城武、中山美恵)
 
    - 「美味関係」(中山美恵、草なぎ(前に力)剛)
 
    - 「暗恋」(深田恭子、堂本剛)
 
    - 「悠長暇(人べん)期」(木村拓哉、山口智子)
 
    - 「麻辣老師 GTO」(反町隆史、藤原紀香)
 
    - 「相親結婚」(松隆子、川原亜矢子)
 
    - 「失楽園」(長塚京三、藤原紀香)
 
    - 「水(二すいに水)之世界」
     (竹野内豊、松島菜菜子)
 
    - 「愛神」(木村佳乃、柏原崇、金子賢)
 
   
    
   - ちなみに「ビューティフルライフ」は「美麗人生」
 
  
   
  - 
   いわゆる「ずるい」設定(だけど、はまってしまうんだな)
  
 
  - 
   金城武と深田恭子の奴と、
   和久井映見の「ピュア」を足して二で割った感じかな
   (と言ってしまっては、いけないんだろうな)
  
   - 
    「ねじまき鳥」読んだ後「ノルウェー」を読んで、
    同じじゃんと思ったのと同じ感じ
   
 
  
   
  - 
   ←
   6/6/2003
  
 
 
  
31
30
29
28
27
|
26
25
24
22
21
20
|
19
18
17
16
14
13
|
10
9
8
7
6
|
5
4
3
2
1