- これまでは emcws で Canna を使ってたというかなり旧世代なもの。
 
  - 一番の懸念は 22.1 に対応する emcws がないこと。
   今時 Canna や Wnn でもないのは分かるけど、
   何かこういう(いずれ廃れてしまうであろう、大事なんだけど本質的ではない)
   ものに対する学習意欲が最近とても低いからなぁ……
 
  - しかし、(いつものように)後先考えずに、とりあえず古いのを消して
   新しいのを入れてしまう。
   日本語は最初 ports にあった japanese/egg-canna を入れてみるが、
   どうも設定がよく分からないので、 anthy という奴を試しに入れてみた。
   key-binding を C-\ から C-o に変えた。
  
(global-set-key "\C-o" 'anthy-mode)
  
   
  - ファイル名の補完にスペースが効かなくなって困った。
   とりあえずスペースが使えるようにする。(脊椎反射が TAB を拒絶しているので。)
  
(if (boundp 'minibuffer-local-filename-completion-map)
    (progn
      (define-key minibuffer-local-filename-completion-map " "
	'minibuffer-complete-word)
      (define-key minibuffer-local-must-match-filename-map " "
	'minibuffer-complete-word)
      )
  )
  
   こいつはここ(lc)から拾ってきた。
   
  - そうそう、背景を黒にしているのだけど、defaultだと変換候補の反転部分がまったく
   読めなくて困ってた。今のところ
   この設定
   をそのまま使わせてもらってる。とりあえず読めるのでよい。
 
  - あと、 ports では auctex が 22.1 に非対応みたいで、これも困った。
   よく分かってないが、無理やり Makefile の emacs-21 を指定している部分を書き換えて、
   とりあえず install しておいた。以下がその修正内容:
  
# EMACS_PORT_NAME?=	emacs21
EMACS_PORT_NAME?=	emacs22
  
   これで何か不具合があるのかどうか知らないけど。