30 29 28 27 | 25 24 23 22
21 20 | 19 18 16 15 14 13
| 12 10 9 8 7 6 | 5 4 3 2 1
11/30 (Thu)
-
[phys]void in porous
-
phase II: porous medium の計算、その2
- v266f3 (new!)--穴空き、
結果はただ流れ落ちるだけ
- w266f3--穴なし、 単なる圧縮
- a266f3--St=0、 計算中
-
x266 series、整備。
- w266f3の最後を初期に、セルの縦を 30
に、人工的に void を作る
- zeta の計算、20.0 とする
- St=10 では singular…
- St=0 で計算中
- St=0 の code
が見当たらないので、書いておく
-
[phys]論文2000/7 = 旧計画5
-
K.Lindsay & R.Krasny (preprint) を読む。
- 11/20に本人からもらったもの
- ポイントは私と同じで、単純さ
- 対象は私が Stokes flow で彼らが
vortex dynamics
- 手法は私が FMM
で彼らが(一工夫のある) treecode
11/29 (Wed)
-
不本意ながら CCP2000 を
cancel する。
-
ホテル代は全額、飛行機代は30k…自腹。
- しかし、ちょっとほんわりとする知らせも
- 最近 学情の研究者公募情報
が全然見れない… と言ってたら見えた。
-
人環物性セミナー
2000
第19回 武末さん。
- 先週の
佐野さん
の話を聞けなかったのが残念。
- formal
にいけるところまでは(結構)行ってて、
物理が問題、らしい。
-
レベルの低い頭には分布関数より生のdynamicsの方が分かりやすいが…
(いや、「分布」から「生」を説くのが「物理」か)
- 占部さん、
研究テーマ探し。一週間の猶予、らしい。
11/28 (Tue)
- ちょっと困った…
方々に相談して見る(まぁ相談してもはじまらん(かった)が…)。
ということで CCP2000
は今中に浮いている…
-
「複雑流体の数理(II)」
の講究録原稿、すっかり忘れていた。
で、やっつけで書いた(というか JFM
の論文の飾りをばっさり落した)。 ここに置いておく。
- やる気を外に求めて見る
- [TV] NewsStation, 忘れない事による償い。
11/27 (Mon)
- 昼過ぎに来た。途中雨が降りだした。
-
今年度第17-21戦(通算44-48戦目)に相次いで参戦。
現在12戦中。
-
郵便局で…
-
「よくあさ10時郵便(モーニング10)」というサービスを目にする。
どうも「速達」の上にくるクラスらしく、
こいつの書留とかもあるらしい。
午前中(11時くらい)ならどこでも翌日10時、
近畿なら夕方4時くらいでも大丈夫とのこと。
-
吉田だと「書留」、「簡易書留」の書類を局員の人が書いてくれるけど、
左京だと「書いて下さい!」と言われる。
これは吉田局のサービスなのかな?
- ちなみに ゆうびんホームページ。
無料集荷サービス、追跡システムなど、
明らかに宅急便との競争によりサービス向上されているようす。
-
[phys]void in porous
-
phase II: porous medium の計算、その1
- v266 (old version)の zeta 計算、
minimum は 17.449402
- v265f3 で計算開始、しかし singular matrix
…
- v266f3 (new!)、zeta の min
はそのまま(手抜き)、
計算中(とりあえず non-singular)
-
wired news
- 帰宅したら8/30/2000応募の
第14戦(通算41戦目)のダメがはるばるアメリカから届いてた。
ということで現在11戦。
- 最近のフジモリ騒動で初めて曽野綾子を見た。 (cf.7/13/2000)
11/25 (Sat)
11/24 (Fri)
-
田崎さんの
日々の雑感的なモノ(11/23/2000)
-
こういう文章は(当然)「自分は…」と思いながら読む訳だが、
ちょっと分からなかった
(というか、下手をすると自分の仕事は「盆栽」に
categorize されそう…)
-
とりあえず気になった点:
- Phys Rev (or PRL) を読む事が
「真の物理学を追いかけること」なのか?
- 「ささやかなフロンティア」、
「人に邪魔されず自分でこつこつと小さな盆栽を育てる」、
「私たちのささやかな箱庭や盆栽に興味を持って下さったら、大いに結構」、
ってな事が 「切り売り」なのか?
-
とか書いていたら早川さんから、
「グダグダ言ってないできちんと喧嘩しなさい」的なメール。
- 現状では「気になった」レベルなので、
もっとはっきりして来たらそうしようかな
(というか、「はっきり」させる為にここに書いている)
-
後、早川さんによる解説を聞く。 target
を「次期の岩波の物理学講座」に特定した話
(をちょっと一般的にした)と読むべきらしい
-
←
5/30/2003,
2/6/2001
- やっとやってきたら、京大の学祭でうるさい…
-
Michael Brenner, " Screening mechanicsms in sedimentation "
Phys. Fluids 11 (1999) pp.754-772 を印刷。
11/23 (Thu)
11/22 (Wed)
-
am 5:30 起床、帰路につく。 thanksgiving
で飛行機は混雑…
11/21 (Tue)
- APS-DFD00
最終日 (
2003年、
2002年、
2001年、
2000年、
1999年)
-
午前前半 Session M:
- 08:00 ML.001
Numerical Simulations of Flowing Suspensions Subjected to
Dielectrophoresis in Various Geometries
- Haisheng Ruan, Nadine Aubry, Pushpendra
Singh (New Jersey Institute of Technology)
- 08:13 ML.002
Simulations of Particle Motion by Finite Force-Coupling
Methods
- Dong Liu, Martin Maxey, George Karniadakis
(Brown University)
- 08:26 ML.003
Migration of Particles in Poiseuille Flow
- Howard H. Hu, Mingyu Zhu (University of
Pennsylvania)
- 08:39 ML.004
Effect of unsteady and nonuniform ambient flow on the
forces acting on a particle
- Prosenjit Bagchi, S. Balachandar
(University of Illinois at Urbana-Champaign)
- 08:52 ML.005
Lift correlations from direct numerical simulation of
solid liquid flow
- Daniel D Joseph, Neelesh Patankar (), T Ko
(University of Minnesota), H Choi (Seoul National
University)
- 09:05 ML.006
Lift-off of Single Particles in Poiseuille Flows
- N.A. Patankar, T. Ko, D.D. Joseph
(University of Minnesota)
- 09:18 ML.007
Axisymmetric flow due to a Porous Sphere Sedimenting
towards a Solid Sphere or a Rigid Wall
- Anthony Davis (University of Alabama)
-
午後 Session P:
- 13:00 PE.001
Memory in 2D Heap Experiments
- Emily Longhi, Junfei Geng, R.P. Behringer
((Department of Physics and Center for Nonlinear amp;
Complex Systems, Duke University, Durham, NC 27708,
USA)), Daniel W. Howell ((Materials Science Division,
Argonne National Laboratory, 9700 S. Cass Ave., Argonne,
IL 60439 USA))
- 13:13 PE.002
Rolling, Sliding and Mixing of a 2D Granular Media in a
Thin Vertical Drum
- Daniel Kolsky, Ashford Galbreath, Jeffrey
S. Olafsen (Department of Physics amp; Astronomy,
University of Kansas)
- 13:26 PE.003
Segregation dynamics and pattern formation in
non-circular cylinder
- Nitin Jain, Kimberly M. Hill, Julio M.
Ottino (Department of Chemical Engineering, Northwestern
University)
- 13:39 PE.004
Knots and Random Walks in Vibrated Granular
Chains
- Eli Ben Naim (Theoretical Division and
Center for Nonlinear Studies (CNLS), Los Alamos National
Laboratory (LANL)), Zahir Daya (CNLS amp; Condensed
Matter and Thermal Physics (MST-10), LANL), Peter
Vorobieff (CNLS amp; University of New Mexico), Robert E.
Ecke (MST-10 amp; CNLS, LANL)
- 13:52 PE.005
Experimental studies of granular fingers
- amy shen (University of Illinois at
urbana-champaign)
- 14:05 PE.006
Normal and shear stress measurements for a sand
pile
- T. S. Majmudar, R. P. Behringer, R. R.
Hartley (Duke University, Dept. of Physics amp; Center
for Nonlinear and Complex Systems)
11/20 (Mon)
- APS-DFD00
二日目 (
2003年、
2002年、
2001年、
2000年、
1999年)
-
午前前半 Session FK : Multiphase Flow III
- 08:00 FK.001
Higher order representations for sedimenting particles in
a periodic lattice
- Gelonia Dent, Martin Maxey (Brown
University)
- 少し遅刻 (というのも、昨日とちがい今日は
8:00 から開始だったので…)
- 08:13 FK.002
A higher-order stochastic process for particle
motion
- Jim Ferry (Center for Simulation of
Advanced Rockets, UIUC), S. Balachandar (Department of
Theoretical and Applied Mechanics, UIUC)
- 08:26 FK.003
Direct Numerical Simulation of aerosol dispersion and
deposition in horizontal and vertical turbulent pipe
flows
- Andrea Giusti, Stefano Cerbelli, Alfredo
Soldati (CIFI, University of Udine, Italy)
- 08:39 FK.004
PHYSALIS: A NEW METHOD FOR PARTICLE SIMULATIONS
- Shu Takagi, Hasan Oguz, Andrea Prosperetti
(The Johns Hopkins University)
- 08:52 FK.005
Accurate and fast Stokesian Dynamics method for systems
with finite number of particles
- Kengo Ichiki (GSHE, Kyoto University,
Kyoto 606-8501, JAPAN)
- 練習不足だった。時間足らず。 質問一つは
lub の評価について (と言う事は私の
presentation は全然通じていなかったって事か…)
終了後、多くの人達が退室(開始前でなくてよかったが)。
次の講演がcancelだったため、10数分二人の質問者と話が出来た。
一人は Prof. Robert
Krasny(vortex dynamics
の数値解析をしている人)、 もう一人は
acrivos の所で Stokesian Dynamics
をやっている postdoc
(german drazer
-- cf.APS/DFD02).
- 09:18 FK.007
Statistical representation of multiphase flow
- Subramaniam (Rutgers University, Dept. of
Mechanical and Aerospace Engg.)
- 09:31 FK.008
The Dynamics of a Solid induced by a Fluid Flow
Field
- Peter E. Raad, Ionut Popescu (M.E. Dept.,
SMU)
-
午前後半 Session GH : Polymer Flows
- 10:20 GH.001
Normal stress measurement via image analysis of
interfacial deformation
- Brian Lowry (University of New Brunswick,
Dept. Chemical Eng.), Wolfgang Hoepfl (Degussa
Germany)
- 10:33 GH.002
Shear-Flow Instabilities for Liquid-Crystalline
Polymers
- Jianjun Tao, Jimmy Feng (The Levich
Institute, City College of New York), Gary Leal (Chemical
Engineering, UC-Santa Barbara)
- 10:46 GH.003
DYNAMIC INTERFACIAL PHENOMENA IN POLYMER-MATRIX
- Li Li, Abedian Behrouz (Mechancial
Engineering, Tufts University, Medford, MA)
- polymer matrix
にドリルのようなモノを突っ込んで抜く実験。
回転が遅いと粘着するが、ある回転速度を越えると粘着しなくなる。
-
Washington DC 観光
-
午後前半 Session H : Invited Session
- 13:30 HB.001
Signatures of Granular Microstructure in Slow Dense
Flows
- Heinrich M. Jaeger (University of
Chicago)
-
午後後半 Session JP : Free Surface Phenomena II
- 15:33 JP.002
Shapes of running drops : corners and pearls
- Thomas Podgorski, Jean-Marc Flesselles,
Laurent Limat (Physique et Mecanique des Milieux
Heterogenes, CNRS/ESPCI Paris FRANCE)
-
ガラス表面に液滴をつけて傾け流れる玉の形状の実験と理論。
- 15:46 JP.003
Drops sliding upon a solid surface without
wetting
- Pasquale Dell'Aversana, Maria Rosaria
Vetrano (MARS Center, Naples, Italy), G. Paul Neitzel
(Georgia Institute of Technology, Atlanta, GA)
- 回転する solid disk
に接近した液的の形の実験。
- 16:12 JP.005
Surfactant effects on wetting dynamics
- E. Rame (Nat. Ctr. for Microgravity
Research)
- 16:25 JP.006
Spreading and Retraction of an Evaporating Drop
- M. D. Betterton (Department of Physics,
Harvard University), M.P. Brenner (Department of
Mathematics, MIT), R. Deegan (Center for Nonlinear
Dynamics, University of Texas), S. Ramaswamy (Department
of Physics,Indian Institute of Science), H. A.. Stone
(Division of Applied Sciences, Harvard University), J.
Toner (Department of Physics, University of Oregon)
- 平面上の液的の気化過程での形状変化、
一旦半径が大きくなってから小さくなるらしい、
その(単純な)理論。
とっても早口、こんな発表をされたら、外国人はかないません、と思ってしまう。
- 16:38 JP.007
Spreading on patterned surfaces
- Thomas Cubaud, Patrice Jenffer, Marc
Fermigier (Laboratoire PMMH, ESPCI Paris)
- 欠陥のある表面での drop の乾燥。
欠陥を6角にすると6角形、
4角にすると4角形(間隔を小さくとると丸、でかくとると4角)。
- 16:51 JP.008
Fluid polygons
- John W.M. Bush, R.J. Buckingham, M.P.
Brenner (Department of Mathematics, MIT)
- poster できれいな写真を展示していた研究。
鉛直下向きの水流を円平面にぶつけると薄い disk
になるが、 円が不安定化した場合の話。
角は4つが最小で、多い方は連続的に出るらしい。
等方が安定な時 bell (disk
が下で閉じる)が出来る場合の、
不安定な状況として polygon
が出来るらしい。
11/19 (Sun)
- APS-DFD00
初日 (
2003年、
2002年、
2001年、
2000年、
1999年)
-
午前前半 Session AH : Fluidized Beds
- 08:30 AH.001
Onset behavior of a liquid-fluidized bed
- Daniel I. Goldman, M. D. Shattuck, Harry
L. Swinney (University of Texas at Austin)
- 実験の話、 gas-fluidized beds
での一様流動の solid like な挙動っていう結果
(Menon-Durian)の liquid-fluidized 版。
流動化開始(noset)は、流速を下げる方は unique
で、 こいつの説明を試みるって話(?) laser
で粒子運動を見るとか言ってた。
- 08:43 AH.002
Constitutive laws in liquid-fluidized beds
- Paul Duru, Maxime Nicolas (IUSTI,
Marseille, France), John Hinch (DAMTP, Cambridge, UK),
Elisabeth Guazzelli (IUSTI, Marseille, France)
- Guazzelli の学生さん。
構成方程式を決める為に、 volume fraction
φの関数として、
粒子相粘性、粒子相圧力を、実験で同定しましょうという話。
- 08:56 AH.003
The Composition and Expansion Behavior of a Binary-Solid
Fluidized Bed
- Maureen A. Howley, Benjamin J. Glasser
(Chemical and Biochemical Engineering, Rutgers
University, Piscataway, NJ)
- bidisperse の流動層の話。
きれいに混合流動する phase
と、別々に相分離する phase が云々…
- 09:09 AH.004
Waves Deep in the Big Muddy: Pattern Formation in Slurry
Flows
- Troy Shinbrot, Nhat-Hang Duong, Fernando
J. Muzzio (Rutgers University)
- 円筒水平ドラムの回転で、
水に浸った粒子の表面波の実験と、
その簡単なモデル(上乾下湿/上下のhopping
rate/拡散)でパターンは出るという結果。 open
question として microの違い(sphere と
crashed sand)で macro pattern
が違う事、軸方向の振動現象を挙げる。
- 09:22 AH.005
Yield stress transition in gas fluidized sand.
- David Stoker (University of Texas, Austin,
TX 78712.), Jennifer Poker (Edinboro University,
Edinboro, PA 16444.), Tamara Savrin, Maarten Rutgers (The
Ohio State University, Columbus, OH 43210.)
- gas fluidized bed
に、大きめの球を載せて、そいつの挙動を見る話。 bed
height が上昇する前に球は沈み始めるらしい。
- 09:35 AH.006
Macroscopic equations for gas-solid two-phase flows in
fluidized beds
- Duan Zhang, William VanderHeyden (Los
Alamos National Laboratory)
-
-
fluidized bed の二相流モデルへの批判。
で、meso-scale
の重要性を指摘し、二相流モデルを更に粗視化して
cluster force ってのを出してるように見えたが、
そうすると彼の定義では二相流モデルは micro
ということか? (私は二相流モデルは完璧 macro
model と認識しているが…聞き違いか?)
-
cf.APS/DFD01 の私の発表
で質問してくれた
- ←
11/25/2002
-
午前後半 Session BN : Surface Tension I
- 10:20 BN.001
Soap bubble burstings
- Christophe Clanet (IRPHE-CNRS), Howard.A.
Stone (HARVARD UNIVERSITY)
-
-
シャボン球の破裂の、高速度カメラ撮影の話と理論。
理論は破裂角度の時間発展を見て、
表と裏を同心円で考えると t-linear、
重力効果(?)で同心でなくなると sqrt t
となるらしい。
- ←APS/DFD02
- 10:33 BN.002
Experimental study of the thermocapillary migration of
long bubbles in rectangular cross-sectional
tubes
- E. Lajeunesse, G. Homsy (Department of
Chemical Engineering, Stanford University, Stanford, CA
94305-5025, USA.)
- 1D 的な管中の bubble
の、温度差による(表面張力の差による)移動の実験と理論。
重力効果としてbubbleが上に偏る効果を考える(と、良い一致をしたのだったか?)
-
午前後半 Session BL : Multiphase Flow I
- 10:59 BL.004
Particle suspension and sedimentation mechanisms in a
horizontal turbulent channel flow
- Ken Kiger (Department of Mechanical
Engineering, University of Maryland)
-
流体のtracerとして10μmの粒子、suspended粒子として200μm程度の粒子を、
水平パイプに入れて流す。 粒子濃度は鉛直方向 y
に対して y-2
と言っていた(かな?)
- 11:12 BL.005
A model for the transport of suspended sediment
- Sabine Tran-Cong, Estathios E.
Michaelides, Zhi-Gang Feng (School of Engineering and
Center for Bioenvironmental Research), Tulane University
Team
-
理論の話。濃度と速度の空間変化を考慮するってはなし(だったかな?)
- 11:25 BL.006
Simulation of mixing and dissipation in
three-dimensional, particle-driven gravity
currents
- Eckart Meiburg (UC Santa Barbara), Carlos
Haertel, Leonhard Kleiser, Frieder Necker (ETH
Zurich)
- 雪崩的な流体の流れの数値解析の話。 2D
から 3D 的に遷移して、それは lobe-cleft
instability って言ってたが何だ? 3D
の方が緩和が早いって、当り前な気がするが。
- 11:38 BL.007
Influence of particles on the transition to turbulence in
channel flow
- Jean-Philippe Matas (IUSTI, Marseille,
France), Jeffrey Morris (Georgia Institute of
Technology), Elisabeth Guazzelli (IUSTI, Marseille,
France)
- Guazzelli の学生さん、実験の話、
乱流遷移の粒子の効果(ってタイトルだけど、さて、どんな話だったか?)
質問で、若者とdon koch
の噛み合わない対話が印象に残る。
で、粒子があると粘性が小さくなるとか言っていなかったか(若者の方)?
Reynolds数がでかい所ではそうなるのか?
- 11:51 BL.008
Control of Particle Dispersion in an Air Jet by Wall
Oscillation
- Stamatios Pothos, Ellen K. Longmire
(University of Minnesota)
-
粒子を長い箱から落す時、出口の壁を振動させる事で
粒子の排出を control しようとする話。
何も無い時、粒子分布は壁に peak
を持つってのは trivial な事か?
-
午後前半 Session C:
- 14:42 CA.003
Otto Laporte Award Lecture: The Development of Chaotic
Advection
- Hassan Aref (University of Illinois at
Urbana-Champaign)
- chaotic advection の review. fluid + passive
scalar という系は、 形式上 hamiltonian system
なので、 viscous と inviscid
が似た挙動をするという状況も納得できる、
と言っていたかな?
-
午後後半 Session DJ : Suspensions
- 16:10 DJ.001
Instability-induced shear migration in
suspensions
- S Haber (Faculty of Mechanical
Engineering, Technion,Haifa 32000, Israel), H Brenner
(Department of Chemical Engineering, MIT, Cambridge, MA
02139-4307)
- neutrally buoyant な系の shear による
segregation の、 single-phase model (viscosity
をいじる事で)の話。
- 16:23 DJ.002
Evolution of particle velocity correlations in
sedimentation
- Elisabeth Guazzelli (IUSTI, Marseille,
France)
- 閉容器内の粒子の、mixing
を止めた後の緩和の速度相関を、 laser sheet
を使って観測。 motivation は variance
の vessel dependence.
初期の渦サイズは容器サイズで、その理由は Hinch (88)
により、
渦の強さが長さのルートなので最長が最強なのでそうなると言う。
時間が経つと、こいつがある一定値(粒子半径で計って
20)になるらしい。 (そうだったか?)
-
部屋を移動(したのは大失敗だったかも…次の話は聞くべきだった!)
- 16:49 DJ.004
Fluctuations and Backflow in Dilute
Sedimentation
- Peter J. Mucha, Michael P. Brenner (Dept
of Mathematics, Massachusetts Institute of Technology),
Boris I. Shraiman (Bell Laboratories, Lucent
Technologies)
- because, この話、例の Caflisch-Luke の
variance が L に比例する paradox
の話で、 数値計算に低次のhydroを考えた
O(N) 手法を使ってあると abstract にあった…
後の祭。 あと、どうも Michael Brenner
はこの仕事の元(?)の仕事で 今年の
Francois Frenkiel Award をもらったらしい。
-
午後後半 Session DG : Physics of Complex Fluids
- 16:36 DG.002
Stresses in Granular Materials
- R. Behringer, J. Geng (), E. Longhi (Duke
University), D. Howell (Argonne Nat. Lab), E. Clement (),
G. Reydellet (Universite de Pierre et Marie Curie)
- 粉体の応力の話。
偏光板で挟んだおもちゃは面白かった。 ensemble
average
をとって議論しましょうっていう方向性は、違う気がする。
- 17:02 DG.003
Clustering in Bubble Suspensions
- Roberto Zenit (Instituto de
Investigaciones en Materiales, Universidad Nacional
Autonoma de Mexico)
- bubble の話。 彼は去年も似た話をしていた。
koch の所の postdoc だったようだが mexico
に職を見付けたのか?
- 17:28 DG.004
Cloud Cavitation: Observations and Simulations.
- Christopher E. Brennen (Mechanical
Engineering Department, California Institute of
Technology)
- caltech の先生。 phil
のセミナーの時に一回見掛けたような… cavitaion
の話。
- 17:54 DG.005
Hydrodynamic interactions in quasibidimensional colloidal
suspensions
- JosLuis Arauz-Lara (Institute of Physics,
University of S. Luis Potosi, Mexico)
- hele-shaw cell での suspension. なので 2D
的だな。
しかし見ている量があまりに粗い(構造関数とかを見ている)ので、
それで hydrodynamic interaction
がどうとか言われても、
はっきりしない気がする。
11/18 (Sat)
-
出発。到着。
- Washington DC Dullas airport からの access
を何も調べないで行った。
- 少しさまよって super shuttle
が止まってたので「hyatt まで行きたい」と
言うと「乗れ」と言われる。
- 乗ると3人既に居て、皆 hyatt 向け、皆
APS/DFD00 参加者だった。
- その内の一人が名古屋大学の
木村芳文さん、
少し話しをする。
11/16 (Thu)
-
根無し草の現実から、生きる価値を求めて〔後編〕(長岡吾朗)
@msn journal
-
軽い世界を求めて「重い」ネットに異議(上)@wired
news
-
「この会議では、見識の広い講演者たちがそろって「軽やかさ」の本来の価値
(市場価値ではない)を強調した」
- 柴田くん来訪( 摩擦の研究会に来てる)。
-
APS-DFD00
のトラペ作りに丸一日を費した…
-
[phys]void in porous
-
phase I: fun2vc-non.c を動くようにする、その3
- チェックの b266f3 計算 on
konakia、 問題無し
- 上の終状態を縦を縮めた config を void
proj 用に準備
11/15 (Wed)
- 雨。諸事情により家にいる事にする。
- 皆は 摩擦の物理@
YITP、かな。 セミナーは休み。
11/14 (Tue)
- チケット受取、立て替え。
-
[phys]void in porous
-
phase I: fun2vc-non.c を動くようにする、その2
- konakia で b266 configuration で zeta
を計算、 zeta = 60.24... が適当
- チェックとして b266f3 を konakia
で計算中
- [phys]素弾proj
- 実践1、諸々修正、toy3p
で可視化、 極限は要考察
11/13 (Mon)
-
「ポンチ絵」の語源
- WIDE用語集:
「本来は風刺漫画雑誌のパンチが語源」
-
語源・思いつくままに:
『「パンチ」という雑誌名から「ポンチ絵」という言葉ができています…
「パンチ」はサンスクリット語(インドの言葉)から英語に入った言葉です。
意味は「五」』
- 投稿!ナウな死語辞典:
「明治時代の漫画の呼称」
-
ちょっと昔まで、ずぅ〜っと「トンチ絵」だと思っていた
-
[phys]void in porous
- 周期境界 fluidized beds code
を引っ張りだして来る
-
phase I: fun2vc-non.c を動くようにする
- fun2vc-non.c の compile
は問題無し
- zeta2.c、Makefile に手を入れ(ZETA
を define) b266 configuration で計算中 on
konakia
- [phys]素弾proj
- 方向性、整理、考察、模索、
実践1、とりあえずでっちあげる、まだおかしい…
- APS-DFD00
の準備もしなければ…
-
JazzLife 12月号届く
- bill evans の keystone corner の complete
8 discs (alfa の concecration の box)
の、別 session が存在するのか? (second set
とかか?)
- こいつの版権とかは問題無いのか?
11/12 (Sun)
11/10 (Fri)
- 在宅勤務
-
「…何もやらず、何も言わない奴が一番お利口さんで大人なんだろうね。」
(
森山和道さんの日記 11/9/2000)
-
根無し草の現実から、生きる価値を求めて@msn
journal.
-
『私は日本人、または日本人以外の人が、「だから日本は駄目なんだ」等と
ネガティブな日本観を唱えることに、いい気がしない。
一種の腹立ちさを覚える』 の説明は後編か?
少なくともこの前編には筆者の 「日本人(not
女性? or
日本社会)の駄目な点」しか読めなかった
-
引っかかったphrases
- (日本人男性は)
こんなことして海外で時間をつぶしていては、
日本社会からはみ出してしまう、とでも思うのであろうか?
- …
皆同じ時期に就職して、今度は結婚、と、人生を急ぐその生き方
…
- 日本社会からはみ出してしまう恐怖等で、
枠から飛び出すことが出来ないでいる
11/9 (Thu)
- raymond carver が既に故人である事を今更知る。
-
ダメ届く(another 8/22/2000応募分)、
残りまた7戦に。
-
明日から 日本物理学会の春の学会の
申込が始まるらしい
(〆切は 12/3)。
今回は新しいネタがないのでどうしよう
-
申込時にまだ出来てない内容で申込んで、
それから頑張るというパターンはやりたくないし
-
これが不完全な発表の山、予稿を書かない(書けない)、講演取消、…
を作る土壌だと思う
- 「○○ II」とか「□□
IV」ってのも避けたいし
(結局毎回introでtime-up、内容は同じという落ち…)
- ちなみに APS
の March
Meeting も 12/1 が〆切
-
"beyond the missouri sky" では the moon song
が一番好きだが、 この johnny mandel
の曲はこのCDが初出らしい
(amazon)
-
オープンソースの『レゴ・マインドストーム』が大人気(上)@wired
news. ( original)
-
「新しいヒーロー」
@webmonkey
(local copy)
-
6/9/2003:
archive.org から発掘しておく
-
ついでに付記:
改めて読んでみた。
これおもしろい。
「世界中のWebmonkeyたち」は置き換え可能だ、
例えば「世界中のポスドク」でもいいや
-
[phys]論文2000/4-2 = lubrication proj
- 気乗りしない時の programming --
実装を始める
- 10/6/2000にtryしかけて以来。
おさらい…
11/8 (Wed)
-
今日はセミナー三昧の日(お昼から出て来るから)
-
人環物性セミナー
2000
第17回 及び二回戦とも松尾くん。
- 紆余曲折の末、 結局 glass
と粉体は同じ、という理解に私は至る
(だから面白そうとも、だからつまらないとも感じる)。
11/7 (Tue)
- my bus-stop
の花園橋、異常にお年寄りが沢山居た(10人以上)。
何かあったのか
- [phys]exp proj
- [phys]素弾proj
-
10/6/2000以来。 佐々さんが
最近 宣戦布告(11/2/2000)し、早速何やら良い感じの様子。
人の振り見て我が振り直す(とういか、自分の道を確認しておく)。
-
と言ってもまだ何もしていない(とも言えるし、いやしているとも言える)し、
そもそも高級な事は考えていない
-
早川さんの話をずーっと聞いて、
もっと素朴な筋で考えたいと思っているだけ
-
自分の理解の進歩の time-scale
は全然遅いので、 ぼちぼち考えていく予定
(その内に
早い人達が全部解決してしまう可能性はある)
-
研究の過程を open にする事について
-
最近、上の佐々さんの 日々の研究とか、田崎さんの
日々の雑感的なモノを見ると、
(圧倒されると同時に)自分の尻の穴の小ささを実感
-
佐々さんの本
(bk1 /
amazon)
に記述のある『e-mailでの「熱力学サロン」』よりは
web での「日々の研究」の方が好み
- 佐々さんといえば、これまでも
TeX での示唆に富む講義 notes があったが、
それが web へ移行していくか楽しみ
- 現状の web での障害は数式、 MathML が正解か
(ex. MathML in Mozilla)
実用化はいつ?
- 田崎さんも、教科書の alpha version
をバンバン公開してたり、 思う事を
preprint server にドンドン公開してて
(それぞれが(きちんと読めてないけど、ぱっと見)完成度が既に高そうだし)
-
自分の温めている考えを(不完全な段階で)openにしても
パクられるような事は
(自分のやっている超minorなネタは特に)まず起きないと最近思うし(甘いか)
-
というか、一日や二日でパクられる仕事は所詮その程度だとも思うし
(だからそんな軽い仕事はすべきでないってのと、
一方で実際問題ほとんどの人はその一日や二日すら取れない(取らない)ようだ
ってのと)
-
むしろ問題があるとすれば、非生産的な干渉があったりする時か(想像)
-
「分からない事」に筋道を付けようとしている時、
その過程(計算じゃなくて)を記録する(ノートに取る、言語化する)事は大事だが、
理論系では結構甘く見ている気がする
- ちょっと分析
- 理論は個人で完結しているので、
セミナーや論文等の必要がないとまとめる手間をかけない
(かけなくても済む(と思ってる))
- 実験系だとノートを systematic
に取ってそう
(想像。しかし学生実験って講義の最初はレポートの書き方だったらしい
…私は未履修のため知らないが)
- 「分かってる事」をタダガムシャラにやる mode
(兵隊 mode)
では、日々のまとめは必要ないのでしょう
-
と言う事で、(様子を見ながら)部分的に(尻の穴を)大きく開けて見る
- method of reflections の研究記録を acceptされたので
open
の方に持って来ようかとも考えてたが、時間がないので
pending
-
で、今の main の 論文2000/4-2 =
lubrication proj を
もうちょっと意味の通るようにした…というか
これまでの2段の粗視化を1段にした
-
牧野さんと違って、
非公開のを別に(というかそっちを main に) つけている
- 公開性について :
9/5/2005
- サマリー:日記を書くということについて。
-
[phys]論文2000/4-2 =
lubrication proj
- 昨日の point-gap model の、force moment
側の対応を考察
- 縲継oint-gap model
がflocそのものを与える」
こと判明。
- つまり、これが正道らしい
(と言う事はこれまでの内容 (学会発表を含む)
は邪道)。
11/6 (Mon)
- 快晴。
週末、外と断絶、落ちてた訳ではない様子。 jinkan
の gateway はしょっちゅうこうだ
- APS-DFD00まで
あと二週間、論文2000/4-2 に集中する事にする
- [phys]exp proj
-
[phys]論文2000/4-2 = lubrication proj
- localized 部の打ち切りと normal
部の打ち切りに関する考察、 ploc=1
で pnorを上げた時の収束挙動で lub
model の良悪を決めよう
- loc 部の特徴付けに関して(特に moment
の「抜き出し」について)、 既存の"
shift-model "に加え " point-gap model
"を定式化
11/5 (Sun)
-
ふとまた二ヵ月があっと言う間に経ったようで
(といつも いつも言っているが)、
九州場所始まる ( 星取り表)。
- 自称「向兄弟ファンクラブ」、今場所の二人。
弟(豊桜)は十両 ( 西九枚目)だけど兄貴(北桜)は十両陥落
(
幕下西二枚目)。
- 安芸乃島は 東の筆頭、しかし今日は全然良い所なし。もうダメか?
- [TV]
TV三昧な日曜日
-
世界ウルルン滞在記、
実は高校の後輩の戸田菜穂、
3年以上(正確には何年か不明)なのでoverlapはないが
何か身内として(勝手に)見てしまう。
頑張れ!(と勝手に言っている。まぁ言いたくもなるような内容だったけど)
-
「日本ウルルン滞在記」とか何で出来ないのか(かお曰く)。
外に出ないと(or 特殊な situtation
に置かれないと like テレビ番組とか)
straight
になれないのが日本の(日本人の)問題では(自分も含めて)
-
情熱大陸、
今日は小曽根真。
- JAZZ は NY
がやっぱりトップらしい∵ライブハウスがでかい。
Washington DC のライブハウス位の所(LA
もあんな感じだった)に
また行きたくなった。
- JAZZ
って日本だと何か「特別」感がある(し何より値段が高過ぎな)のに比べ、
アメリカは肩の力が抜けていてよい
(とか言ってるのがダメなんだな、きっと。
自意識過剰な部分は結構あるのだろう)。
-
テレビの人ってやっぱり、段々ランクを上がって行くような「形」を
作りたいらしい(し、そこがカチンと来たんだろう
(し、当然カチンと来るよな))。
だいたいこの番組のナレーションもそういう雰囲気を誘導しようとしてて、余分。
純粋な document
ってお金にならないから作れないのか?
- 「
ガチンコ」もTOKIOとか番組のナレーションが
あまりにも「学校の先生」的な空気がプンプンして、
フィルターをかけて見るのに疲れる。
- 「世界ウルルン滞在記」、
「情熱大陸」、
NHKの「課外授業 ようこそ先輩」はどれも同じ 制作会社
(テレビマンユニオン)が作っているようだ。
11/4 (Sat)
-
今年度7戦目(通算34戦目、 8/21/2000応募分 --
実は推薦書が応募書類に挙げてあったが無しで応募)、
先日の面接(9/26/2000)は通った。
- あとまだ「面接試験」があるらしい…
とりあえず fail-safe.
-
今年度第16戦(通算43戦目)参戦で、現在8戦中。
11/3 (Fri)
- 文化の日、休日なので休む。
-
Kasparov が敗けたらしい。
-
しかし chess って
12引き分けとかするんだ。
-
ちなみに私は、chessも将棋も囲碁も麻雀もしない
(出来ない?)
-
あと、 宮崎正裕も敗けた
-
と言っても剣道は全然分からないし、宮崎さんも知らないのだが…
(所属は皆警察関係なのかな?)
-
見てて何が何だか全く分からん(どっちが勝ったかすら)ってのも、
何んか凄い。
-
言葉の定義を忘れたら 定義集(by
お酒を飲むと楽しい萱沼さん)
を見ると、いい事があるかもしれない。
11/2 (Thu)
11/1 (Wed)
- 雨。
サザエさん(買物しようと町までぇ〜)してしまったと思い一旦家に戻り、
実は持ってたという失態、10分遅刻した。
-
人環物性セミナー
2000
第16回(宮本さん)
- 新潟の学会での話。
-
「延ばす→冷やす」と「冷やす→延ばす」の違いは、
現状ではグレー(私には違っては見えない)。
-
「冷やす→延ばす」の伸長率が温度によらない(らしい)事が面白そう。
-
金くん、修論に向けて。
- 基本的に7/5/2000の
セミナーの発展、
-
新潟の学会発表は私は聞けなかったので、よかった。
-
出来そうな部分は出来ている様子(というか、意地悪く見ると
出来るモデルを設定してるので出来るとも見えるが)。
-
押える点を押えれば、まとまりの良い話には成りそう。
-
ニュースステーションでの田中眞紀子さんを見て、
本当に疲れているようで、こっちまで絶望感を感じる。
- 何事も「本気」になれば出来ると思ってたけど、
既得権の上で生きてる人達の壁は越えられないのか。
-
30 29 28 27 |
25 24 23 22
21 20 |
19 18 16 15 14 13
|
12 10 9 8 7 6 |
5 4 3 2 1